男性の役割、女性の役割

総裁選挙告示が行われて
  興味の対象は内閣の人事にも
  人々の興味がいっています。

  その中で
  女性が何人入閣しているかで
  その内閣が評価されると
  話されてるのを聞きました。

  最近
  女性の活躍の場を広げよう
  という動きが高まっています。

  そんな声を高らかに上げてる姿をみると
  僕は
  少し悲しくなることがあります。
  男性も女性も
  生きていく上で平等でないと
  いけないと思います。
  ただ、男性には男性の特性
  女性には女性の特性があります。

  ですから
  男性も女性も
  ひとりひとりの特徴にあった
  生き方があるはず。
  ひとりひとりにあった生き方ができること
  それが本当の平等ではないでしょうか?
  
  日本の歴史をふりかえると
  一番安定して、平和で平等だった時代は
  江戸時代だったと思います
  
  鎖国政策などの徳川幕府の
  力があり、政策がよかったから
  かもしれませんが
  僕は、
  家庭で女性が立派な働きをしていたからだと
  思っています。

  家で
  男性が威張ってても 亭主関白、
  つまり関白止まり。
  女性が力があると、かかあ天下
  天下をとれるんですね。

  女性の家庭を守る力には
  素晴らしいものがあります。
  女性が女性らしく生きている社会が
  平等で平和な時代なのでしょう。

  平和で平等な時が続いたのは
  女性の力だけでなく
  女性が活躍できる社会の仕組みが
  あったからではないでしょうか?

  江戸時代から昭和の初期の時代は
  庶民は
  長屋で暮らしたり
  隣組、町内会があったり
  家庭を越えたところに
  コミュニティーが発達していました

  みんなで困ったら助け合うのが
  自然のコミュニティ-がありました。
  その社会には
  男尊女卑という考えはなく
  男も女も役割分担で
  お互いを尊重していた社会だった
  と思うのです。
  
  例えば
  料理の得意の人は料理を
  縫い物が得意な人は縫い物を
  こどもの好きな人は子守をする
  など
  いわゆる主婦業の中でも
  それぞれの特徴を評価して
  活躍できた時代だったんだと思います。

  人それぞれ
  偉人として後世に名が残らなくとも
  女性の役割は大きく
  役割を果たすことで
  女性も活き活き暮らしていた時代だった
  のではないかと思ってます。

  変わって
  現代社会ではどうでしょうか?
  食事の準備をする
  縫い物をする
  こどもたちのお世話をする
  などの主婦業を
  単なる労働力ととらえ
  貨幣価値だけで判断すると
  価値がないようなもの
  してしまった社会になってないでしょうか?。

  お金がもらえない料理は苦痛
  お金にならないなら掃除はしない。
  そんな家庭で育ったこどもたちが
  すくすくと育つことができるでしょうか?

  何でも
  お金で考えてしまう社会だから
  お金を稼いだ方が有意義だ
  家庭をなおざりにして
  外に出て働こうという社会に
  なってしまったのかもしれません。

  女性にも
  立派な社会的な働きをされる方もいます。
  女性だから家のことをしないといけない
  男性だから家のことはしない、
  外で働かないといけない
  というきまりはどこにもありません。

  専業主婦であろうとなんであろうと
  全ての仕事は
  天から与えられた仕事。
  全て自分にとって最高の仕事なんです。

  貨幣判断に縛られない
  自分の役割を100%発揮できる
  社会になればいいなぁと思ってます。

  今日も与えられた仕事に感謝して
  喜んで、すすんで
  働きましょう。

  次期内閣の人事
  どうなるか、その顔ぶれで
  時代の流れが変わるかもしれませんね。
  注目してましょう。

カテゴリー: 真実の医療 パーマリンク