検索
カレンダー
-
最近の投稿
アーカイブ
カテゴリー
リンク
月別アーカイブ: 5月 2022
病と心と食の関係
昔から「病は気から」といっていた。
怪訝前2世紀頃のローマの医学者ガレノスは
「陰気なことを考える人は
癌になりやすい」という言葉を
残している。
医学の発達する前から
人々は直感的に
こころと病気に因果関係があることを
直感的に見抜いてたのでしょう。
最近では
ストレスと病気の関係は
科学的にも実証されるようになり
精神的面でも関与されないだろうと思える
原因のはっきりした感染症であっても
昨今のコロナ感染を診ていても
コロナウイルスの報道で
不安をあおられて、その影響がないともいえないと
思います。
またこころのありようが
からだに影響するし
最近の研究では食事が
こころに影響することもわかってきました。
例えば
肉食を続けると攻撃的になるといわれています。
それは肉が酸化食品であるからだけでなく
その動物が殺されるときに感じた恐怖感が
悪い波動となって残っていて
その波動が人間の精神に悪影響を及ぼすから
こも言われています。
逆に
果物を多く食べる熱帯の人々は
おおらかで過ごしてます。
また
宗教史上聖人といわれる方の大半は
肉を全く食べないかたも多く
仏教でも殺生戒をいったりします。
それは、霊性や精神性を清らかに保つためであり
肉食をすると
精神的に悪影響がおよび
宗教者に不可欠なスピリチュアルな能力が
衰えることを知っていたからでしょう。
犯罪者が集められた刑務所でも
玄米食中心の
俗にいう「くさい飯」をとることで
出所するときには
精神的に良い影響をあたえるのかも
しれません。
このように
なにを食べるかが
こころに影響し
そのこころの状態が病を引き起こすという
病とこころと食とは
三角の関係にあることを知っておきましょう。
カテゴリー: 真実の医療
病と心と食の関係 はコメントを受け付けていません
アトピー性皮膚炎からのメッセージ
アトピー性皮膚炎は
誰もが知っているといっていいほど
身近な病気です。
皮膚がジュクジュクしたり
カサカサしたりかゆみも強く
寛解、増悪をくり返す病気で
原因はアレルギーだと言われるので
これから食事をはじめる
赤ちゃんのお母さんは
なにを食べさせるかとても神経質になる。
先日も
卵を食べさせると
口の周りが赤くなった
アレルギーかも?と思い
その他にも口の周りがかぶれる度に
アレルギーかも?
心配で食べさせられない
不安で食べられるものがなくなったと
検査を希望されて受診されました。
アトピーと気づくきっかけは
アレルギーかもしれませんが
湿疹の原因は
体内にたまった毒素を
皮膚を通して排泄しようとする現象だと
説明できます。
湿疹がひどくなると
ステロイド剤を塗布すると
あっという間に治ります。
治ったと思って安心してると
また悪化してステロイド剤を塗り
ステロイド剤を習慣的に塗り
副作用が出現します。
ステロイド剤はいい薬ですが
塗りすぎに注意が必要になります。
塗りすぎになるのは
ステロイド剤塗布で治っているわけではなく
体外に出そうとしている毒素を
無理矢理体内に押さえ込み
皮膚にフタをしてしまう薬といえます。
おさえこんでいるから
一時的に症状は収まるけど
無理矢理押さえつけることで
薬の効果が切れると
症状がより悪化してしまうこともあるのです。
アトピー性皮膚炎の根本原因は
アレルギーだけど
アレルギー反応を起こすのは
からだの最終手段なんです。
アトピー性皮膚炎のこ時のメッセージは
「これ以上毒素をいれないでくれ」という
ことなんです。
毒素侵入に気づくために
アレルギー反応を起こしているのです。
だから症状を力尽くで押さえ込むのではなく
あるがままに毒素をだしきったほうがいい。
そしてその毒素を出し切ることで
湿疹はステロイドを使わずに治るはずです。
そして
からだにいい生活に切り替えていくのです。
アトピー性皮膚炎の時は
「毒素を外に出させてくれ、
そして毒素は中にいれないでくれ」
という内なる声を受け止めてください。
カテゴリー: 真実の医療
アトピー性皮膚炎からのメッセージ はコメントを受け付けていません
ゴヤの名画と優しい泥棒
上記の映画を観てきた
これは1961年に
イギリスのロンドンナショナルギャラリーから
ゴヤの名画「ウェリントン講釈」が盗まれ
政府に身代金が要求された。
この大胆な手口に
国際的な窃盗団と思ったが
その窃盗品を盗んだと出頭したのは
60才のひとりの
正義感あふれる老人だった。
老人は
孤独に苦しむ老人の生活に潤いを
絶えさせないために
老人に対する
国営放送の受信料を肩代わりにしようとしての
犯行だった。
陪審員裁判では
返却したこと
その誠実な動機が認められ
叙情酌量の余地ありということで
無罪を勝ち取った。
しかし
真犯人は別いた・・・という
実際にあった事件を題材にした映画。
サスペンスとユーモアにあふれ
あっというもの時間だった。
最近、大金が誤って振り込まれた事件があり
そのお金をすぐ返金していれば、どうなってたのか?
正義感のあふれる老人の大きな愛
でも小さな愛を大事にした
こころやさしさがベースにあることが描かれた
こころやさしさも伝わる
心温まる映画だった。
人の愛の行動の背景には
自分が犠牲になる気持ちを
もたないといけないと考えさせられた
秀作でした。
カテゴリー: 真実の医療
ゴヤの名画と優しい泥棒 はコメントを受け付けていません
医療に必要なのは真実の愛
医療は
患者さんの痛みや苦しみをとってあげるのが
使命である。
そのために医薬品を武器として
病に立ち向かっている。
しかし治療で使われる医薬品は
全て化学薬品で
その標的は症状であり
症状のみは改善するが
有る部分には毒物として
働いてしまうこともあり
次から次に薬が増えてしまうこともあります。
医療を行うためには
絶対「愛」が必要です。
愛がなければ医療は成立しません。
しかし
世の中には愛があふれています。
いえ、愛という言葉があふれています。
男も女も
老いも若きも簡単に愛を語り
現代人はあまりにも簡単に愛を語りすぎて
真実の愛を忘れかけている気がします。
現代に生きる医者だって同じ。
愛というものを曲解していないでしょうか?
エゴを満たしてくれるのが愛
同情や哀れみをかけてくれる物に対して感じるのが
愛だと誤解していませんか?
確かに相手に寄り添うのは大事だけど
寄り添うことだけが
真実の愛だとは僕は思わない。
現代の医療現場でも
真実の愛と偽りの愛をりようしてるのでは?
と思うことがある。
患者さんが痛みを訴えれば鎮痛剤を与え
熱が出たからといって解熱剤を与え
それを与えることで
熱や痛みをくり返したとしても
熱や痛みを取りさえすれば
逆に怖ろしい副作用が起こるきっかけになったとしても
患者さんが望んでたことなので
それでいいのだと
自分に言い聞かせながら
診療をおこなってはいけないのだと思う。
患者さんに痛みをとるだけでなく
なぜ今この痛みが起こったのか?
なぜ熱が出たかの理由や意味を考えて
病気の原因を生活様式から、すなわち生き方から考え
今後二度とこの苦しみが起きないようにするのが
真実の愛に生きる医師の道ではないだろうかと
最近つくづく思うのです。
僕は真実の愛に生きる
医師でありたいと思います。
カテゴリー: 真実の医療
医療に必要なのは真実の愛 はコメントを受け付けていません
死に対する私考
生まれたものは
必ず死の瞬間を迎える。
誰もが経験することだけど
その経験を後から
語ることはできないので
死について語るのは難しく
特に現代医学では
死を迎えることは
ある意味敗北をも意味するので
真正面からとらえず
タブー視している感じがする。
そもそも
僕は死は終わりではないと
考えている。
人々が死を怖れるのは
今あるすべてのものを失ってしまう
死んだ後どうなるかわからない
死んだら全てが終わりと考えるからだろう。
死んだ後
生きてきた地球とは異なる
新しい世界に行くのだと思えば
死に対する恐怖は
少しは和らぐのではないか?
僕は
死んだ後の世界のことは
もちろんわからないが
死で終わるのではなく
死によって新しい心身に生まれ変わり
新しい世界があるのではないかと
最近の臨死体験の人の語るのを聞く機会が
日に日に二増えるに従って
思うようになってきた。
その考えを知るにつけて
死は決して否定的なものではないと
考えるようになってきた。
そうであるならば
我々は今どうして生きているのか?
その意味を考えることが大事なんだと思う。
死を怖れずに
今を生ききること。
この世を生ききったことで
わかる世界が
きっと死後の世界なんだと思うのです。
カテゴリー: 真実の医療
死に対する私考 はコメントを受け付けていません
病気はからだからのメッセージ
毎日、色んなからだの不調を訴えて
患者さんが来院されます。
悩みも様々、病気も様々で
病名は同じでも
病気のの原因はひとりひとり
異なるような気がします。
例えば
外反母趾であれば
足の親指は
1歩踏み出す呼気
前進するときに力が入る部分です。
その部分が曲がるのが
外反母趾なので
その部分に不調をきたすと言うことは
欲求不満や、ぐっと飲み込んでいるものを
表していると思うのです。
また女性に多い便秘は
次のようにも考えられます。
腸の粘膜は
口から連続して通じています。
腸粘膜は
からだの中にありながら「外界」です。
つまり腸の上皮細胞は
外界と体内の境界線を作っているわけです。
便秘がちの人は
外界と体内の境界線である
上皮細胞の新陳代謝が鈍っていることが
原因に多いような気がします。
また精神的には
「自分を変化させないようにするクセがある」
「感情移入しやすい」あるいは
「自分の本心がわかっていない」などの
傾向があり
「あとでたる」「そのうちに」「今度」「いつか」という
言葉が口癖になっていませんか?
逆に下痢の場合は
外で怒ってる様々なことに
恐れを感じて、
自分でしょうかすることなく
どんどん流しているのです。
症状があるとき
その症状を止めるだけでなく
その症状がなぜ起こったかという
本当の原因を見つけるのが
僕たち医者の仕事だと思うのです。
カテゴリー: 真実の医療
病気はからだからのメッセージ はコメントを受け付けていません
慈悲のこころで生きたマザーテレサ
聖人といわれる方は
キリスト、お釈迦様、ムハンマド、孔子に
代表される4大聖人から
数多くの聖人といわれる方が
いらっしゃいます。
しかし
ほとんどの聖人は
されたことは伝説のような話に
なっています。
しかし、現代にも聖人はいらして
その中のひとりにマザーテレサがいらっしゃいます。
実は
僕は小学生の時に
学校にマザーテレサがお見えになられた
お話を聞いたことが有るのですが
あまりにこどもで
マザーテレサのすごさなど全くわからず
こんなシワシワな小さなおばあさんに
なんでみんな大騒ぎするのだろうと
でも
何だかその小さなからだから
輝くパワーをこどもながら感じたのは
今も覚えています。
おとなになって
マザーテレサの話を知るにつけて
マザーテレサの偉大さにふれ
マザーテレサと同じ空間にいた記憶だけでも
今の僕に影響を受けている気がします。
マザーテレサは
やはり慈悲のこころを実践されたから
偉大なんだと思います。
慈悲という言葉は
仏教語で
慈無良心(楽しみを与える)と
悲無良心(苦を抜いてあげる)から来ています。
これを施し
自分の虚しさから解脱するために
お釈迦様は3つの法を解いています。
①財施:困っている人に食べ物、薬、お金
どんな小さなものでも差し上げなさい
②法施:こころの貧しい人、こころの飢えた人
人の世の道を知らない人に
法を説いてあげなさい
③無畏施:身寄りのないお年寄り、
ひとりで死を畏れている人、
自信を失い、劣等感に悩まされている人
そういう人たちを勇気づけてあげなさい。
このお釈迦様の説いた慈悲のこころの実践を
生涯にわたっておこなった
マザーテレサは聖人なんだと
納得したしだいです。
マザーテレサのように生きられないかもだけど
マザーテレサをお手本にして
生きていきたいと思います。
カテゴリー: 真実の医療
慈悲のこころで生きたマザーテレサ はコメントを受け付けていません
生命エネルギーの中で生かされている
我々は肉体をもって
この世を生きています。
そして
何か不調を感じたり
病気になったときには
この肉体のどこかに悪いところがあるはずだと
血液検査をしたり、画像検査をして
肉体の悪いところを見つけ
その悪いところを治すのが
今の王道の医療でしょう。
でも
最近は社会や人の生き方も複雑化してくると
そこだけ治せば治るというものでもなく
不調の状態が続き
病に悩まされる人が増えてきています。
僕も医者になって30年になりますが
日々、その様な方が増えている気がします。
そして
なぜ、そうなのかはわからないけど
今の不調に蓋をするように
避けてはいけない。
今の不調をそのまま素直に受け入れ
今の医療とは異なる
別視点でみる必要があるという思いが
強くなりました。
毎日多くの患者さんを
診させていただいていますが
心臓を動かし、呼吸し
生きているのは
血液検査やレントゲンでは
推し量ることができない力
があるから
僕たちは生き続けることが出来るのだと
言うことを確信するようになりました。
人間は肉体だけでなく
エネルギーとの関わりがあるから
生きていることが出来るのです。
ですから
不調を感じるときに
エネルギーの流れを診ることが必要なのです。
エネルギーをコントロールするのは
僕たちのもっている思いです。
ですから
病気になったとき
嫌だな、病気になったらおしまいだなど
否定的な感情にあふれてしまうことでしょう。
この否定的な感情が
エネルギーの流れを滞らせてしまいます。
ですから病気になったときは
流れを変えるチャンスになるのです。
病気になったらおしまいだと考えるのではなく
自分が変われるチャンス
これを機会に飛躍できるのだと思うことで
エネルギーの流れを良くすることが出来ます。
病気にときこそ
エネルギーの流れを変える好機だと
自分の思いを変えるきっかけにしましょう。
カテゴリー: 真実の医療
生命エネルギーの中で生かされている はコメントを受け付けていません
生と死は別々にあるのではない
生に関わる仕事をしていると
生と対極にある死について
考えないわけにはいけない。
生きることを考えると
死について考え
死について考えると
生について考え
死の先にあるものを考えると
今生きている世界と
異なる世界があるような気がして
生と死を巡る考えが
からだ全体をそして
目を閉じても
有るかわからないけど
有るはずだと思える世界に
誘っていく。
生と死の関係に答えが見つけるのが
僕の永遠の課題のような気がする、
今生きている内に
答えは見つけられるだろうか?
そんな時
その答えを見つけるヒントに
なりそうな詩に出会った。
カリール・ジフラン作
死について
あなた方は死の秘密を
知りたがる。
だが、生そのもののなかに
それを探し求めなければ
どのようにして死について
知ることが出来るだろうか?
夜でも目が見えるのに
昼間は目の見えないふくろうには
光の謎を解くことはできない。
本当に
死の魂を見たいのなら
生きている肉体をよく見てご覧なさい。
なぜなら
ちょうど川に海が
ひとつつながりで有るように
生と死は一つだから
そうなのだ
生と死は別々ではない
生も死もひとつなのだ
だから、知らない死を考えることではなく
死は
今を一生懸命生きた生の中に
その答えがあるはずなのだ。
だから
日々一生懸命生きていくことが
大事なのです
カテゴリー: 真実の医療
生と死は別々にあるのではない はコメントを受け付けていません
闇の時代を生き抜く
最近のニュースは
ロシアとウクライナを舞台の悲劇、
無責任経営による知床観光船沈没、
日常からコロナウイルスのことが
頭から離れない生活
極端な円安、幼稚な日本の政治家集団、etc. 、
悲しいニュースばかり。
ニュースを聞くたびに
こころの中がかき乱されるのは
僕だけだろうか?
ニュースの全てが
全て真実とは限らないから
不安な気持ちを少しでも沈めようと
真実に近づこうと
インターネットで検索してしまう。
でも真実の解決には至らない。
ニュースでこころ荒れた時は
テレビを見ないにかぎる。
でもあちこちから情報は耳に入ってきてしまう。
一体どうしたものか?
情報化社会の現代に暮らす
困難さを感じてしまう。
情報に振り回されないためには
世界を知って、
世界を知らないでいることでは
ないだろうか?
情報化時代の現代では
どれだけ「知らない」部分を
心の中に確保できるか、
それが重要となるのだと思う。
それを西田幾多郎
は「絶対矛盾の自己同一」と言った。
お経には、
「色即是空」と書かれている。
これは決して
事実から目を背けるのではなく、
事実の向こうにある
真実を見る目が必要だということ。
今は、
そういう汚辱の時代なのだ。
汚泥から蓮の華が咲くのを待とう。
闇の時代には、
自分が今、出来ることに
誠実に向き合うしかない。
光は、そこにある
未来への不安も要らない。
自信をもって、
今やっていることに打ち込むだけだ。
そこに救いあがあるのだと思う。
カテゴリー: 真実の医療
闇の時代を生き抜く はコメントを受け付けていません