月別アーカイブ: 9月 2022

医療の基本は手当

小さいころ
病気になったら
家族は
病院に連れて行ってくれて
診断を受け
薬などの治療を受ける。

診断がついて
治療方針がわかって
治る未来が確定して
安心するけど
でもそれだけでは治らない。

病院から帰ったら
ゆっくりできるように
そして
食欲がなくても
少しずつでも
栄養がとれるように
食事を母は用意してくれた。

そして
無事に病気は回復して
元気になって
また通常の生活ができるようになり
再び未来の夢に向かって
歩き出すことができて
今の僕がここにいる。

その時の病気は
医学的にみれば
軽症の上気道炎だったかもしれない。
でも
例え軽症の病気、けがであっても
いのちを落とすことがある。

薬を飲みさえすれば
病気は治るものではない。
治るまでにうけた
「手当」があったから
病気が治ったのだ。

手当には
無償の愛が
あなたを愛するがための祈りの力が
あふれている。

それは
生きていく目的
あなたの、僕がもっているから
みんなが手当してくれたのだろう。

手当は
自分でも自分に対して
しないと行けないような気がする。
小さなことでも
大切にしないと
手当はきっと疎かになる。

しあわせになりたい
夢を実現させたいなら
自分に対する手当を怠ってはいけない。
自分の小さなほころびをみつければ
ほっとかずに手当をする。
その積み重ねがあるから
今の僕がいるんだ。生きているんだ。

病気の時
幼いころの母からの手当を思い出して
思った。

カテゴリー: 真実の医療 | 医療の基本は手当 はコメントを受け付けていません

生きるか死ぬか

最近のニュースを見ていると
いのちを粗末にしているなと
感じることが多くなってきている。

死に急ぐのは
生活に苦しむおとなだとは限らず
これから輝かしい未来がある
若者に言えること。

自らのいのちを粗末にするだけでなく
死刑になるために
人のいのちをあやめよう
殺しの練習するような
あってはならないような
事件までも起こっている。

なぜ、こんなに
簡単にいのちをあやめてしまう
時代があった。

日本の歴史をみると
刀で人をきるという
人のいのちを簡単に奪う時代は
確かにあった。
しかし、戦争にしても
人を着るにしたって
他の人も納得できる
大義名分がありました。

しかし
現代は、その大義名分が
あまりにも軽くなっているような気がします。
これは
一種の平和ぼけの裏返しではないでしょうか?

戦争を生き抜いた
小野田寛朗さんが
ご自身の死生観を次のように述べています。

「生きる」か「死す」か
迷い迷った時、判断、決断が鈍ったとき
私の基準はここにあった。
「生かされている」なら
トコトン、生きて、生きて、生き抜いてみよう。
とことん、闘って
その先に神があたえてくれた道がある。
その先がどんな道であっても甘受する。

と述べられています。
どんな時にも生きて生き抜く
そして
必死で生きている人を
尊重する生き方が
きっとあなたの人生を救ってくれると
僕は思うのです

カテゴリー: 真実の医療 | 生きるか死ぬか はコメントを受け付けていません

魂とスマホの関係

最近スマホを使っていると
魂の世界とスマホって似ていると
思った。

スマホを
我々の肉体と考えると
魂との関係を考えやすくなる。
スマホを使うことで
様々な情報を見ているわけです。
そして
スマホを通して受け取った情報は
例えば、メール、写真、お気に入りなどの情報は
全てクラウドという
スマホ以外のところに集中されて
管理されている。
そのクラウドは
自分の情報だけでなく
他の人の情報もある。
個人の情報も過去の情報
二代目、三代目と過去の情報も蓄えられていると
考えられる。
このクラウドという仕組みは
アカシックレコードと考えていいのではないだろうか?
ここにアプローチすることで
その人の前世を知ることができる。

そして
通常新しいスマホに換え買えたとき
クラウドにアプローチして
自分自身だと認証されると
その人のスマホの過去の情報が全て
リストアされて
外見は新しくても
中身は過去のスマホと同様のものとなる。
そして
また新しい情報を経験し
その情報をまたクラウドに蓄えて行くのです。

スマホが変わると言うことは
我々のからだが変わる
つまり生まれ変わったときと考えると
からだが新しくなっても
これまでの知識、経験もすべて引き継がれているのです
つまり前世の記憶ですね。
そして
新しい知識、経験を積み重ねていくのです。
この目的もきっとあると思うのですが・・・・

スマホの原理は
すなわち輪廻転生の仕組みと同じ
無意識で輪廻転生を使っているのです。
やはり
輪廻転生、前世もあるのでしょう。
前世の記憶を今どのように使うかは
あなた次第。あなたの生き方しだい。
それが
あなたの生きていく目的です。

カテゴリー: 真実の医療 | 魂とスマホの関係 はコメントを受け付けていません

ベラ・コチェフスカの大予言

宮崎貞行さんが書かれた
「ベラ・コチェフスカの大予言」という
本を読んだ。

ベラ・コチェフスカさんは
僕は初めて聞く名前で
大予言という題が気になって
本屋で手にした本。
パラパラとページをめくると
世界的な危機が到来する
日本についての未来も書かれてるようなので
購入にあっと言うまに読んでしまった。

ベラ・コチェフスカさんてご存じでしたか?
ブルガリア人で、ブルガリア政府も公認する
予言者らしく
1990年代日本のテレビの特番に登場し
その透視能力、行方不明操作
病気の治療など
多くのいわゆる超能力を披露し
センセーショナルを起こした人らしい。

当時は
世紀末でノストラダムスの大予言がブーム
ユリゲラーに代表される
超能力者が多く登場しました。
その真偽はどうかを
判断するのは難しいのが現状です。

ベラさんは
日本のテレビ出演のために来日中、ずっと
同行したプロデューサーの話が
元になっていて
話されたことが記録されており
とても興味深い内容でした。

詳細は
本書を読んでいただきたいのですが
日本についての記載が
とても気になりましたので
ここで少し紹介したいと思います。

まず日本人自身は
霊格がもともと高い人種であり
日本に生まれたことで
これからの世界を平和に導く
役目があり。
原爆を体験したのも
大津波を経験したのも
日本人だから、世界のために
働くために必要なことであったと。
しかし
地球の嘆きは高まるばかり
それを気づき、平和に導くべき日本人の
霊格がどんどん下がってきている。

そのためではないにしても
今の流れを止めることができず
今世紀末には日本の人口は
1/3に減っているとか。
その原因は、天変地異、疫病、食糧不足
戦争などさまざまであろう。

この予言の真偽は
その時にならないとわからないこと。
起こるとは限らない
自分達はもうこの世にいないときのことだから
など言ってはいけない。
もう既にその下地は今作られている。
だから
政治や社会の性で
この世の中が変わるわけではない。
今、あなたのこころのままに
将来は決まってくるんpかもしれない。

だんだん
暗く、悲惨な事件や
人のこころもどんどん荒んできている気がします。
だからこそ
将来のためにも
ひとりひとりがこころを浄化することが
必要になってきているのです。

こころの浄化するのに
できることを考え、行い、お伝えしたいと思います。

カテゴリー: 真実の医療 | ベラ・コチェフスカの大予言 はコメントを受け付けていません

魚アレルギー

久しぶりの学会に参加
久しぶりに先生方に会うのも
うれしい。

再会を喜ぶのもつかの間
学会が始まると
診療での経験をみんなで聞き
意見を交わす。
その真剣な態度、熱気が
会場の全員にパワーをあたえてくれる。

だから
発表を聞いてるだけでも
こころが熱くなるのを感じる。

今回の学会はこどものアレルギーが
話の中心だったので
アレルギーの現状を確認。

一番残ったのは
魚アレルギーについて。
魚アレルギーはそんなに多い
アレルギーではないが
疑われても
血液検査では確認できないことが多いので
発表の先生は注意を警告していた。

魚のアレルギーにも注意して
診療をおこなわないと思うと同時に
魚アレルギー×血液検査陰性だと考えていると
魚自体にアレルギーではない気がした。

魚は海や川の自然の中で生き
水の中の生物を食べて大きくなっている
食物連鎖という考えがある。
環境物質がどんどんたまってくる
最後に食べる人間が一番影響を受けるのは
当たり前のような気がする。

魚が問題ではなく
魚が住む地球の環境が問題
地球から人へのメッセージのような気がして
地球全体のことを考えていかないといけない気がした。

地球からの警告を
しっかり受け止め
明日からの診療に役立てないといけないと
学会に参加して思ったのでした

カテゴリー: 真実の医療 | 魚アレルギー はコメントを受け付けていません

生きるとは

生まれてきたからには
必ず訪れる死。
生きている間のことは
自分の意志で帰ることはできる。
でも
生まれる前のことも
死んだ後のことは
誰に聞いてもわからない。

全く想像の世界であり
考えれば考えるほど
不安や恐怖に憶えてしまう方も
多いことでしょう。

わからないことを
一人で考えても
結論は出てこない。
どう生きるかを考えるために
死について腰を据えて
じっくり考えて洩ることも
いいのでしょう。

死を考えていると
結局行きつくところは
どう生きるかを考えた方が
いいと思うのです。

そんな時
哲学者の芳村思風先生に次の
言葉を知ってハッとしたので
紹介したいと思います。

「生きるとは」

人間において生きるとは
ただ単に生きながらえる事ではない
人間において生きるとは
何のためにこのいのちを使うか、
このいのちをどう生かすかということである

いのちを生かすとは
何かにいのちをかけるということである。
だから生きるとは
いのちをかけるということだ。
いのちの最高のよろこびは
いのちをかけても惜しくないほどの
対象と出会うことにある。
その時こそ、
いのちは最も充実した
生のよろこびを味わい
激しくも美しく燃え上がるのである。

君は何にいのちをかけるか。
君は何のためになら死ぬることができるか。

この問いに答えることが
生きるということであり
この問いに答えることが
人生である

あなたは
この詩を読まれて
何を感じましたか?

カテゴリー: 心の調べ | 生きるとは はコメントを受け付けていません

神社めぐりは魂の修業

人はなんのために神社に行くのでしょうか?
年の初めの初詣
こどもが生まれたらお宮参り
受験、就職の前には合格祈願

厄年の時には厄払い
特別な願いがあるときには
願掛けなど
一年の内に何度か
神社に参拝される方はいらっしゃることでしょう。

でも
こう考えると
困ったときだけ、お願いするときだけ
参拝するって
どこか人間の身勝手さな行動に
神様はため息をついていないか
気になったことがあります。

でも
神様は神社に来てもらえるだけで
喜んでらっしゃるのです。
神社に行くこと自体が
”魂の修行”なのです。

小さい頃
神社で遊んでたこどもたちは
その後信心深く、豊かな人生を過ごしてる
ような気がします。

こどもは
神社に行っても
おとなのように
手を合わせて参拝することはありません。
でも、手を合わせなくても
それでいいのです。
神社に行くこと自体が
小さな魂の修行になっているのです。

神様は
こどもが大好き。
こどもたちの楽しそうな声を聞くのが
大好きなのです。
こどもが
神社で遊びたくなるのは
偶然ではなく、魂からの導きなんです。

ですから
神社に行きたくなったら
是非行かれて下さい。

神社巡りは
魂の小さな修行になるのです。

カテゴリー: 真実の医療 | 神社めぐりは魂の修業 はコメントを受け付けていません

映画「ONODA」を観て

映画「ONODA」を観たのは8/15
題名になっているONODAさんとは
1974年最後の日本兵として
フィリピンのルバング島に潜伏していた
29年ぶりに帰還された小野田少尉の物語。

小野田さんは
上司から秘密の任務として
絶対死ぬなという秘密指令を受け
戦地に臨んでいった。
歴史的にはルバング島で終戦を迎えるが
小野田さんはそれを知る術もない。
最初は5人の部隊だったが
ひとり、ひとり亡くなり
最後は一人となった。

そんな時
日本人の冒険家と会い
終戦のことを聞いても
自分を戦地に送り出した
上司の言葉が必要だと
頑として帰還を拒んだ。

二週間後
上司を探しだし
その上司と共に
戦地に向かい小野田さんと会い
小野田さんは終戦を受け入れ
日本に帰るのである。

終戦後から帰還を決意するまでの
小野田さんに起こっていたことを
淡々と描いている。
心情を描いたと言うよりも
出来事そのものを描いていた。

そこには制作者の
心情は込めないようにしていたような
気がする。
それは
日本人制作の映画でなく
フランス人の監督の作った映画だからかもしれない。

そんな達観した視線が
今の現代人の日本人にも突き刺さる。
折しも世界は戦争の機運が起こっている。
誰が、何のためにしているのか?
戦争には大義名分がいるともいう。
その大義名分をよく見極めないと
大変なことになる

カテゴリー: 真実の医療 | 映画「ONODA」を観て はコメントを受け付けていません

のどをみる

熱、せき、鼻汁で
受診されることが多い小児科では
必ずのどを診ます。

口の中を開けてもらって
のどをみると
色んな事がわかるんです。

のどが全体的に赤かったら
ウイルス性?
扁桃腺が腫れていて
白い膿がべったりついてたら
細菌性の扁桃炎かも?
口内炎のようなものができたら
ヘルペス、ヘルパンギーナ、手足口病
はたまた水ぼうそう・・・?
頬にざらっとした発赤があったら
もしかして
はしかかもしれない

などなど
のどを見ると
色んな情報を伝えてくれます。

そして
その所見を絵にかいて
ご両親に伝えています。

そのためか
最近、
”のどが赤いです”
”のどに白い物がついています”
診察前に所見を教えてくれることがよくあります
”のどが赤いので受診しました”
と言ってあわてて受診される
お母さんがいらっしゃいます。

でも、実際診察すると
それほど赤くないことも
白い物って、どれだろう?
とはっきりしないこともよくあります。

実際、のどの所見って
人それぞれなんです。
風邪をひいてても
のどが赤くなっていない人もあります。
これから、変化しそうなみずみずしいのどだったり
乾燥して赤くなっている

その日の状態も色々教えてくれます。

同じ人でも
診るたびに違っています。
のどの所見は刻々と変化して千差満別です。

だから
のどの所見だけで
全てが決まってるわけではないんです。

そして
最近注意しないといけないのは
コロナ感染症です。
のどの所見以上に
のどの痛みが強いようです。

ですから
今まで以上に
慎重にそして詳しくのどを診ています
そして、のどの所見だけでなく
症状、全身状態、リンパ節、聴診など
様々な情報をもとに
総合的に診断しています。

だから
のどが赤くても、痛くても
コロナだけではありません。
あわてないでくださいね。

また
のどが赤いと
のどが痛いんじゃないかと思ってしまいます。

おとなであれば
風邪をひけば多少はのどは痛くなることは
経験されることがよくあります。
ですから
のどが痛いと
食事がとれない?眠れなくなる?など
心配なことが次々浮かんできます。

そこで
”のどが痛くない?”と
思わず聞いてしまいますよね。
こどもって経験や知識が乏しいので
”痛い”と聞かれれば
”痛い”と単純に答えてしまいます。

”痛い”と思っても
食事もしっかり食べれて、
普通におしゃべりしたり、笑ったりしてたら
大丈夫。
そっと、見守ってあげて下さい。

痛いと聞くと
素直に”痛い”と答えてしまうのが
こどもですから

のどを診せるって
おとなでもこどもでも
結構みんな苦手です。
ですから
お家で診る必要はありません。
のどの情報は色々教えてくれるけど
のどの所見と同じくらい、
いやそれ以上に大切なのは

お家で
どんな症状がある?
ごはんを食べてる?眠れてる?
ご機嫌に過ごしているって
ことですから

そのことを
是非診察室で教えて下さいね。

のどが赤いと言われても
あわてないでください。

それよりも
大事なことがあるってことを
忘れないでくださいね。

 

カテゴリー: 真実の医療 | のどをみる はコメントを受け付けていません

式日

宇部出身で
エヴァンゲリオンの映画監督である
庵野秀明監督の映画
式日を観にいった。

作品作りに迷った映画監督が
出会った不思議な行動をする少女と出会い
心ひかれるまでの1か月を描いた映画。

少女は
「明日は私の誕生日なのと」いって
奇行をくり返す。
全編がその奇行を見せられると
観てる側も気が狂いそうな雰囲気に
巻き込まれていて
落ち着かなくなてきた。

最後に
母親が現れ
奇行の訳、少女の心の叫びが
吐露された。

その叫びは
こころに抱えていた問題
それを現実とは考えず、妄想、夢として
とらえて生きている。
それって
生きてからの思いではなく
誰もが持って生まれてくる
前世から持ってくる
解決しなければならない問題。
その問題を解決するために
我々は生まれてきたのだ。
だから
明日は私の誕生日なのだという
意味が納得できた。

そして
前世からの課題は
妄想でも夢でもない
現実のこととして向き合おうと
気づいた瞬間に
今生きている人生が輝きだす。

観終わったときには
自分のこころの中の妄想に
逃げずに向き合おうと勇気をもらった映画だった

カテゴリー: 真実の医療 | 式日 はコメントを受け付けていません