年別アーカイブ: 2023
鈍重な巨人あらわれる
3年前の今頃
僕は、リハビリ専門病院に転院して
土曜も、日曜日もなく
休むことなく
毎日4コマのリハビリをくり返す毎日だった。
リハビリは
機能の回復を単にするだけが目的でなく
リハビリを通して
自分の中に住んでいる
存在に気づき、
一緒に生きていくことに
目覚めていくことなんだと思う。
そういえば
脳梗塞発症後のリハビリを続けられていた
免疫学者の多田富雄先生は
もうひとりの自分を
「鈍重な巨人」と表現され
次のように書き残している。
わたしの手足の麻痺は
脳の神経細胞の死によるもので
決して元に戻らないことぐらいのことは
よく理解していた。
麻痺とともに、何かが消え去るのだ。
普通の意味で回復なんてありえない。
もし、機能が回復するとしたら
元通りに
神経が再生したからではない。
あらたに創り出された物だ。
もし声を取り戻しても
それはわたしの声だろうか?
一歩踏み出せたら
それは失われたわたしの足を借りて
何者かが歩き始めたのだ。
もし、右手が動いて何かを掴んだとしたら
それはわたしではない
何者かが掴むのだ。
得体の知れない
何かが生まれている。
もしそうだとしたら
そいつに会ってやろう。
わたしは新しく生まれ変わるのだ。
あたらしいものよ、早く目覚めよ。
今は弱々しく鈍重だが
彼は無限の可能性を秘めて
わたしの中に胎動しているように感じた。
わたしには彼が
沈黙している巨人のように思われた
・・・・と綴られている。
僕も多田先生のように思う。
リハビリは
新しい自分が目覚め
自分に生きる力を与えてくれる
大きな力を感じた。
大きな大きな存在
それを
僕は心の中にいる神なんだと思った。
人からもいい波動をもらっている
先日来られた患者さんは
1年ぶりの受診。
来られたときの表情が暗い。
早速今の状況のことをお聞きすると
1年前受けた時の腰痛は
毎日歩いてるから軽減したと。
でも、今日は
状態が悪いのではないかと
覚悟してきました。
仕事も始めて、睡眠不足だし・・・
と表情は暗い。
メタトロン開始
まずはチャクラから
チャクラも悪くない。
以前と比べてもいい状態で来られている。
経絡も、ツボもどこも
昨年よりも落ちていない。
この結果に
不思議そうに診ている患者さん。
次に
臓器をチェックした
腰の骨と神経にエネルギー低下はあったが
他に脳も。心臓も、胃も、腸も
血管も、冠動静脈も、腎臓も
昨年よりもいい状態であるのが
わかった。
この一年
仕事をはじめて、とても忙しく
からだを酷使させてたのに・・・
でも、からだは
昨年よりもいいのは確か。
話す度に、患者さんから出てくる
「仕事」という単語がきになったので
仕事についてお聞きすることにした。
座って作業することが多いようなので
確かに座ったときの姿勢には
気をつけないといけない。
そして、仕事をどんな気持ちで
行ってるかをお聞きすると
「お客さんに、ありがとう」って言われるんですよ。
これまでありがとうと言われたこともないので
その瞬間
患者さんの顔がキラキラと輝いた。
実は
患者さんは
周りからありがとうという感謝の波動を
いっぱいもらって
からだを調整してたんだ。
だから・・・
エネルギーが高まっていたことがわかった。
人の持つ
「ありがとう」の波動はすごいパワーがあるのです・
何か自分にとっていいことをするよりも
自分の周りの人に
喜んでもらえることした方が
いい強いエネルギーがもらえていることを
今日のメタトロンは
教えてくれた。
こころを込める
育児は毎日山あり谷あり。
どんな状況でもお子さんの前では
お母さんもお父さんもいつも笑顔でいたいはず。
だけど、
思わず大きな声で叱ってしまう出来事も
起こることもあると思います。
思わず大きな声をだしてしまった後、
大泣きしているわが子を見て、
我に返ることもあるでしょう。
そんな時
泣いているお子さんを前にして
お父さん、お母さんも悲しい気持ちに
なることもあるでしょう。
育児は本当に
山あり谷ありですよね。
僕も、ある時
子育て中の時のことを思い出しながら、
亻(にんべん)の文字をジッとみていると、
「亻」が母に見えてきたんです。
「優」の字を見ていると、
幼い頃、憂いの時でもいつもそばにいてくれた
「優しい母」のことを思いました。「
信」という字を見た時には。
どんな信じられないことを聞かされた時でも、
かたわらにはいつも母がいてくれた。
だから
今、人を「信じる」ことができる。
母と一心にしたケンカも
今はいい?思い出になっています。
こどもと、本気で向き合う心は、
母がこどもを思う祈りです。
そして、
母の祈りはこどもの心の中に永遠に生き続けます。
だから、
この思いは必ず届くと信じ、
「この瞬間」そして「この場所」に
心をこめましょう。
叱る時でも、喜ぶ時でも
心をこめましょう。
心をこめた思いは必ず通じますから。
うつぶせ寝
子育てにも流行があります。
僕が医者になりたての時
産婦人科医院から帰ったばかりの
お母さんから
「うつぶせ寝がいいのか?
あおむけで寝かせるのがいいのか?」
よく質問されました。
そのころ
アメリカではうつぶせ寝が
流行っていました。
その流れで
日本でも
うつぶせ寝すると、頭の形やお尻の形が良くなって
西洋人のように彫りの深い顔になる
なんて言われて
うつぶせ寝が流行っていました。
実は
うつぶせ寝が流行ったのは
ヨーロッパでは戦後からだとか。
だから
うつぶせ寝と
彫りの深い顔とは関係ないのですが。
そのうち
ヨーロッパやニュージーランドから
うつぶせ寝は
乳幼児突然死症候群のリスクになる
という論文が次々に発表されました。
そして
現在では
アメリカの小児科学会でも
「健康な赤ちゃんをベットに寝かせる場合
うつぶせ寝以外のポジションにしましょう。」
と勧告しています。
そして
日本でも
うつぶせ寝か?あおむけ寝?の
議論はされなくなったようです。
ただ
うつぶせ寝は、おとなの世界でも注目されています。
100歳を超えても現役の医師として
活躍中の日野原重明先生が”うつぶせ寝”を実践されているとかで
うつぶせ寝専用の枕が発売されたり
注目されています。
うつぶせ寝のすると
①睡眠時無呼吸の予防になる
②よだれや痰が排せつされやすくなるので
誤嚥性の肺炎の予防になる
③体がリラックスできて熟睡できる
などが考えられています。
確かに
うつぶせ寝では
副交感神経がリラックスできます。
短時間なら痰排出も促し、肺炎予防にもなります。
寝たきりの方には
短時間ならうつぶせ寝も効果があると思います。
ただ、寝てるときは
寝返りを始めるようになってからは
おとなになっても
寝返りをして
常に一定であることはないので
判断が難しいところですね。
子育てにしても
流行りの健康法にしても
その時代の流行りがあるような気がします。
その時に
どんな子育てをするか
新しいことにすぐ飛びつくのではなく
子育てで迷った時は
両親から、または祖父母から
または
昔からされている子育てを
見直してみると
あわてなくていいかもですね。
からだからの声を聴く
「1日30品目食べましょう」ということを
よく耳にしました。
偏ることなく
いろんなものを食べて
バランスよく栄養素をとりましょうと
いうことだけど
実際、毎日30品目考えて食べるのって
とても大変。
本当に30品目必要?
なのでしょうか
自然界の動物をみると
牛のような草食動物は草ばかり食べてるし
コアラやパンダはユーカリや熊笹の葉ばかり食べてても
栄養失調にはなりません。
人間でも
水だけで生きてる人、野菜だけで
元気にされている方もいらっしゃいます。
1種類だけでも、偏った食べ物でも
生きていけるのは
実は腸にいる腸内細菌のおかげなんです。
腸内細菌が食物繊維を原料に
様々の栄養分を作り出してくれいるから
元気に生きていけるのです。
だから、常に30品目摂らないと
いけないわけじゃない・・・だけど
栄養素の偏ると、
からだのバランスをきたします。
どうしたら、防げるのか?
そんな時は
からだの声に従うのが一番なんです。
“もう少し野菜を食べたほうがいいかな?”とか
“たまには、肉を食べたい?”
“最近飲み過ぎてるな”
と感じることってないですか?
これって
栄養素が不足したり過剰だったりしていることを
からだが感じて、送っている
サインなんです。
からだから送られてくるサインを
素直に受け取って
食生活を振り返ってみて
そのからだからの声に耳を傾けてみましょう。
完璧に計算された食事でなくても
1日30品目食べなくても
からだは、色んなサインを送ってきます。
その声を真摯に受け止めることが
健康的な食事につながるのでしょう。
健康の先にあるもの
新年の決意で
“健康”を第一に掲げる方は多いことでしょう。
健康を目標に掲げた時
ちょっと考えてみて下さい。
健康が目標になっていませんか?
健康でいたいのは….
“やりたいことをやるため”のはず。
ただ、健康でいるだけが目標でないはずです。
たとえ今病気であっても
元気であれば、やりたいことがあるはずです。
誰もが
健康であるその先に
どうしたいかがきっとあると思います。
健康でいたいということは
人生の目的でなく手段にすぎないはずです。
東洋医学に
“心身一如”という考え方があります。
心とからだは繋がっています。
心が元気なら、からだも元気なのです。
心が健やかなら、からだも健やかになります。
やりたいこと
やらないといけないことがある
そのために生きていることを感じて
日々過ごしている人は
心身とも健康であり
人生を全うするのです
みなさんが
健康でご自身の生きていく目的が
成就できること願い
応援していきたいと思っています。
出会う人はみな先生
こどもはみんな
早く大きくなりたい
立派な大人になりたい
いつも成長したいと
思ってることでしょう
でも、
一人で考えていても
一人でいても
決して成長はしません。
毎日
いろんなものに囲まれて
いろんなものから刺激をもらって
成長していきます。
日々の生活の中で
物だけじゃなく
経験したこと、身の回りに起こったこと
読んだ本、聞いた音楽、目にした風景など
無限と言っていいぐらいの
様々なことから刺激を受けて
みんな成長していきます。
昨日よりも
成長したいと思うなら
周りから何かを学ばなければなりません。
無限なものの中で
最も大きな影響を与えてくれるのは
”人”です。
成長させてくれるのは
”尊敬できる人”、”とっても偉い人”
”とってもすごい人”
かもしれない。
でも
人を成長させてくれる人は
決して特別優れた人ばかりと
いうわけじゃない気もします。
”いい加減な人”
”うそをつく人”
”約束を守らない人”
たとえ嫌いな人からでも
学べることはある。
知り合いではない
偶然出会った人
通りすがりの人の
笑顔からでも学ぶことはできる。
でも
人と過ごしていると
腹が立つこともある。
そんな腹が立つ人と出会ったとしても
この人から
何を学べるかだろうか
何も学ぶべきことがない
と考えることに実は意味がある。
反面教師という言葉もあります。
どうしてなの?
なぜなの?
そう思った瞬間に
あなたはきっと学び始めている。
だから
どんな人からも
学ぶことができるはずです。
好きな人であっても
あなたに意地悪をした人であっても
そんなこと
気にすることはない
今日出会った人はみんな”先生”
みんな、自分に何か伝えようとしている。
自分に何かを教えてくれている
のだから、みんな”先生”
こう考えていると
誰に対しても
”ありがとう”という
気持ちになってきます。
そして
人はみな
生かされ生きているという
ことに気づくのだと思います。
川の流れのように
人生は
よく道そして川の流れにも
例えられます
美空ひばりの歌”川のながれのように”では
人ひとりの人生だけでなく
時代も、時の流れも
川の流れのようだと歌われています。
川の水は
穏やかに見えるときでも
流れています。
もちろん大雨が降ったあとには
周りのものを飲み込み
脅威になることもある
人生にも
いい時があるときと
悪い時もある
人生の激流に飲み込まれそうになることも
その清らかな流れにこころ癒やされることも
たびたびある。
そして
川の流れは永遠に続くわけではない。
最後は、母なる
生命の源の大海に
帰っていく。
海に帰った後も
水は蒸発し、雨となりまた川の水となり
また新たな人生が始まる。
輪廻転生のことを
僕たちに伝えているのかもしれません。
人生は
流れる川のようなものだとつくづく思うのです。
川の流れは止められないように
時の流れも止めがたく
昨日も、今日も、明日も
全く同じ時間というものはない。
そして
母なる源に帰っていき
そして次なる命を育み
そして
再びこの地の川に戻り
新たな経験の流れを経験する
人間の命は
そして人生は
本当に川の流れのようだと言える
ご縁があるから
メタトロンについて
興味がある方は増えており
色んな質問を受けたり
受けてみたいという声を聞くことが
日に日に増えています。
実際当院でも
予約が2か月先ということもあり
多くのかたにご迷惑をおかけします。
ある日東京の方から
メールが届きました。
東京でメタトロンを受けたけど
そこは医療者がやっていないようで
内容に納得できなかったので
医者がメタトロンをしていることを
探したところ
HPで当院をみつけたと
連絡したのです。
メールをみて
東京から・・・びっくりしました。
これまで車で来れる
近隣のかたばかりだったので
東京からとなると
交通費もかかるし
時間に関してもかなりの負担がかかる。
まずは、お話を聞いて相談に乗ろうと
お返事すると
きっぱり、通わないと行けないのは
承知の上でのメールですときっぱり。
それならと
ご希望の日程を聞くと
希望の10日後のその日は
たまたまキャンセルがでて
空いていたので、
予約が入れられました。
とても
ラッキーな方だなと
でも、大変な思いで来られるので
それだけからだも重症なのかと
色んなことを想定しながら
その日をお待ちしていました。
当日
その方は想像したとおりではなく
とてもエネルギーが強く感じる
方でした。
メタトロンをしても
仕事上の肉体的酷使があっても
からだ自体はとてもパワフルだったのです。
生活の状態を確認したり
これまでのことをお話しをお聞きすると
からだにもこころにもいい生活を心がけていて
霊性的にも高いかただなと
感じられた方でした。
そんな方が
わざわざ遠方の山口まできたのか?
これこそご縁なんですね。
ご縁があるから会うことができたんだと
納得しました。
帰るとときの
輝くような笑顔が印象的でした。
喜び合うこころを大切に
「赤ちゃんをどう育てればいいでしょうか?」
「何をしてあげればいいのでしょうか?」
と聞かれることがあります。
そんな時、こう答えます。「
お母さんは、こどもが喜ぶことをしてあげてください」と。
「赤ちゃんが喜ぶこと」ってなんでしょう?
抱っこしてもらう、おっぱいを飲む、お風呂に入る
いないいないばぁ、お父さんに面白い顔や声をしてもらう・・・あげればきりがないですね。
そして、
赤ちゃんが、泣いているばかりで何をしたら喜ぶかわからなくて、オロオロしてしまうこともあるかもしれません。
忙しい時、泣かれてイライラしてしまうこともあるかもしれません。
それでも、いいんです。
ただ、そのような時も赤ちゃんが喜ぶことを考えてください。
「こどもが喜ぶことをしてあげるのが一番いいんだ」と思ってください。
そう思っていると、
嫌な気持ちよりも楽しい気持ちのほうが強くなって、
こどもが泣いても、あれこれ要求してきても、
イライラしなくなるから不思議ですよ。
そして、
お子さんが喜んでくれたら、
お母さん、お父さんも一緒になって喜んであげてください。
こどもが喜び、親が喜ぶことで
「喜びを分かち合う力」が育ちます。
“喜び合う子育て”をしていると、
非常に気持ちが安定し、
思いやりのあるこどもに育ってくれますよ。
赤ちゃんとだけでなく
大人同士でも
共に“喜び合う心”を大切にする社会になるといいですね。