月別アーカイブ: 8月 2024

人生を無駄にする3つの考え方

人生は
その人の考え方次第で大きく変わります。
そこで
僕が考えるその考えるだけで
人生を無駄にする考え方を
紹介しようと思います。

まずひとつは
「愚痴を言う」です。
愚痴は過去に起こったこと、自分のしたことに対して
「ああすればよかった」
「もし、こうしていたら」など
過去の自分を後悔するような
言葉を吐いてしまったことです。

この言葉が反省につながればいいのですが
ただ愚痴を言うだけなら
その言葉はある意味呪いにもにた
言葉となって
自分に返ってきます。
決して
自分のためにならない言葉です。

二つめは
「他人を嫉む」ことです。
他人のことをうらやましがっても
あなたと他人は全く違う人間
決して同じ生き方をしているわけではないので
うらやんでも、何も変わらない
自分のためには何にもならないのです。
あなたの大事な時間を奪い
あなたの足を引っ張る言葉です。

そして、最後は
「誰かに評価して欲しいと願うこと」です。
あなたは、その人のために生きているわけでは
ありません。
あなたの全てを知らない人に
あなたの一部分しか観てない人に
あなたの全てを評価できるでしょうか?

あなたのことは
あなた自身しかわからないはず。
ですから
あなたが納得できるように
生きていけばいいのです。

そう、あなたが今自身をもって
生きていくことが
しあわせをもたらすと
僕は思うのです。

☆お盆期間中も
通常通り診療します。

カテゴリー: 今日の言葉 | 人生を無駄にする3つの考え方 はコメントを受け付けていません

夏の養生

 

 

天地の気が盛んになる夏は、灼熱の太陽の下で、
動物は活発になり、草木や花も満開になるエネルギッシで
”気”がもっとも充実している季節です。
人も“気”があふれるこの時期は
自然に逆らわず、自然のリズムに従った生活を送るのが
大切になってきます。

①夏は一年で最も夜が短く昼が長い時間です。
太陽のリズムに合わせちょっぴり遅寝早起きで
太陽と仲良くなりましょう

②冷房で体を冷やしすぎると、
気のバランスが崩れてしまいます。しっかり汗をかいて、
“気”を整えていきましょう。

③汗をかくと“気”も一緒に体の外にでるので、
水分をしっかり補給しましょう。
ただ、冷たいものの取りすぎは胃腸に負担がかかり、
消化機能と免疫力が低下するので注意です。

④夏の暑さは人の心を揺さぶるので、
夏は怒りっぽくなりがちです。気分的に明るく過ごし、
鬱憤を発散しましょう。

夏の“気”は呼吸と共に体の外へ外へと向かいます。
その広がった“気”が自然と一つになり、
体と心が自然と調和をとれるようにすることが、
夏の養生です。夏の暑さを避けるのではなく、
夏ならでの楽しみ、恩恵を肌で感じながら、
夏と一体になって過ごしてください。
きっと夏が大好きになりますよ。

 

カテゴリー: 子育て | 夏の養生 はコメントを受け付けていません

みんながしあわせになるために

みんながしあわせになるためには
自らが変わらなければならない
ということに気づき
自然とその方向に進んでいっている
ことがあります。

そして
その動きに逆らわずと歩んでいると
急に仕事が変わる
今まで見えなかったもの、感じられなかった
ものが急に目の前に現れることような
不思議なことを体験するということも
お起こるのではないのでしょうか?

これはあなただけでなく
みんながしあわせになるために
あなたが動き出したことで
周りも動き始めたことです。

もしかして、その時
今までと違うと感じる
ミッションやジョブチェンジだとしても
これは必然のことだと
そのまま進むと
利他につながっていくのです。

ここには理屈でない
直観の世界なのです。

☆お盆期間中も
通常通り診療します。

カテゴリー: 今日の言葉 | みんながしあわせになるために はコメントを受け付けていません

学びが変われば師は変わる

この世のもの、事柄は
一定であることはなく
常に流れ変わっていくもの。

これは師についても同じ。
師においても
絶えず変わるものです。
ですから
人生において
師がひとりだということも
ありえないのです。

それは
人が同じ場所にとどまっていることはなく
成長し続けます。
そしてあるレベルに達すると
次のレベルを目指して
次の新たな場所での学びを
求めて旅立ちます。

そして新たな学ぼうとすると
新しいあなたに必要な師が現れるのです。
ですから
今のあなたが望む師にであうのです。
出会ったら、躊躇することなく
その師の教えを請えたらいいのです。

その時
それまであなたの成長を支えてくれた
今までの師に
感謝と尊敬の気持ちを忘れないことが
大事なのです。

☆お盆期間中も
通常通り診療します。

カテゴリー: 今日の言葉 | 学びが変われば師は変わる はコメントを受け付けていません

病は気からの証明

人のからだは脳からの信号で
生きていいることは
現代医学でも証明されています。
それに対して異論をする人は
いないでしょう。

極論でいえば
人間は脳で生きているとも言えます。
だから、脳に対して
「せめてこれだけのことをやりきれなければ
死んでも死にきれない」と思えば
脳が指令を出して
からだはその意志に対して活動し始めるのです。

実際
どんなに効く薬でも
全員に効くわけではなく
7割程度とも言われています。
その7割の人でも
3割程度の人は、この薬が効くと思っていることが
その効果に影響していることが
わかっています。

まさに
病は気からのひとつの証拠でもあるのです。
そして
忘れてはいけないのは
あなたのからだを動かしているのは
脳ではない
あなたの生きたいという気持ちであると言うことです。

☆お盆期間中も
通常通り診療します。

カテゴリー: 真実の医療 | 病は気からの証明 はコメントを受け付けていません

“道”

人生は
長い道のりを
ずっと歩き続けているようなもの
だから
ひたすら歩いていると
疲れることもある
疲れたら
焦らず
休んだらいい
道端の木の陰に腰を下ろし
汗をぬぐえばいい
でも
居心地が良すぎて、
そこでじっと
何かを待つように
立ち止まり続けては
だめだよ
あなたの目指すゴールは
ここではないはず
歩いてるときも
休んでいる時も
いつもあなたの道は
あなたの行くべきところを
教えてくれる
疲れたら
焦らず
休んだらいい
でも
どんな時も
歩き続ける
勇気を持ち続けていないとね。

☆お盆期間中も
通常通り診療します。

カテゴリー: 心の調べ | “道” はコメントを受け付けていません

人の死亡率は100%

人間には寿命があります。
どんなに健康に気をつかい、
最新の医療を受けたとしても
いつかは死んでしまいます。
これは
避けることのできない運命です。

今日本の平均寿命は80歳程度ですから、
現在の年齢で平均寿命を考慮して
自分はこれから何歳ぐらい
生きれるのか?生きたいのか?
が考えることができます。

そして
それを目標に
今から10年をどう生きるのか?
20年後はどうなっていたいのかという
ビジョンを立ててみると、
生きていく目標がはっきりしてくるでしょう。

100歳まで生きようとすれば
大変な努力が必要です。
でも50歳まで、60歳まで、70歳まで
健康に生きるためにはどうしたらいいかを
10年刻みで考えれば、
具体的なイメージもできやすいでしょう。

すると
意外と時間の流れの速さも感じるかもしれません。
すると、一日一日が貴重に思え、
大事に過ごせるでしょう。

そして
目標まで十分満足して生きることができれば、
その先は、これだけ頑張ったからと
後は自由に生きるという決断もできます。

残りの人生をいかに充実させるという、
クオリティ・オブ・ライフを考えていくという
人生の選択もできます。
そして誰でも最後の時を迎えます。

でも最後を自分ひとりで決めることはできません。
元気でぽっくり逝きたいと思っても、
現代医学では
死なせてもらえず、
寝たきりや長い長いリハビリ生活を
余儀なくされることもあります。

長生きをすれば認知症の問題もあります。
どう生きていくのか?を考えると同時に
どう死ぬのかも考えていく必要があります。

それには、年齢、性別、環境、性格、
そして
人生観や死生観といった要素が全て絡み合っています。

あなたと同じ人生を歩む人はひとりもありません。
あなたの生き方に悔いが残らないように、
どうやって生涯を終えたいのかを
考えて生きてくことも、
どう生きるのかと同じように大事だと思います。

☆お盆期間中も
通常通り診療します。

カテゴリー: 真実の医療 | 人の死亡率は100% はコメントを受け付けていません

知足

知足という言葉があります。
この言葉は老子の
「足るを知る者は富み
強めて行う者は志有り」
という言葉に由来していると
言われています。

仏教には
これとにた言葉で
「知足安分」があります。

この知足を
老子の言葉を辿ってみると
「人間の真の富み、
つまり豊かさとは
精神の自由と簡素な生活の中にある。
自分の能力をわきまえ、
地位や財産を高望みしない。
己に見合った
こころの充足した生き方に努めよう」
と言っているのです。

物に縛られず
こころが自由に生きていくことが
大事だと教えてくれているのでしょう。

☆お盆期間中も
通常通り診療します。

カテゴリー: 今日の言葉 | 知足 はコメントを受け付けていません

医戒

かつて大阪で適塾という
医学を教え、広めた私塾が
緒方洪庵によって開かれ
当時では最先端であった医学技術を
駆使して
多くの命を救っただけでなく
その後に日本の発展に貢献したことは
現代でも多くの人が知っています。

緒方洪庵の素晴らしさは
それだけでも
充分伝わってきますが
緒方洪庵の遺した遺訓に
次のような言葉を遺しています。

医者として生きる僕にも
忘れてはいけない言葉ですので
ここに記しておこうと思います。

「医の世に生活するは人のためのみ、
人の患苦を寛解するの外、
他事にあるものに非ず」
「ただ病者をみるべし。
長者一握の黄金を以て
貧士隻眼の感涙に比するに
その心を得るところ如何ぞや。
深くこれを思うべし」

医師の僕が
大事にしたい言葉との出会いです。

☆お盆期間中も
通常通り診療します。

カテゴリー: 真実の医療 | 医戒 はコメントを受け付けていません

汝は12時に使われ、老僧は12時を使い得たり

これは超州禅師が遺した言葉です。

この言葉の意味は
時間に使われるな。
自分が主人公になって
時間を使いなさいという言葉です。

何が起こっても、何があっても
自分が主人公になって生きなさいということ。

例えば
物事がうまく進まない時
人は壁にぶつかったと感じます。

その時、どうしますか?
壁を乗り越えるために
自分のモチベーションを高め
乗り越えようとしますか?
それとも
壁の前で
座り込んでしまい
ただ、目の前の壁があることに
嘆き悲しむことしかしませんか?

どうしますか?
どちらも、あなたの人生。
壁があなたの人生を決めるわけではなく
あなたが主人公になって
その壁にどう立ち向かうのか?

一事が万事にこれはあたります。

あなたは人生劇場の主人公です。
壁も、時間だってあなたの意志で使い切りましょう。

☆お盆期間中も
通常通り診療します。

カテゴリー: 今日の言葉 | 汝は12時に使われ、老僧は12時を使い得たり はコメントを受け付けていません