日別アーカイブ: 2025年1月10日

質素な暮らし

食べるものに困り
生きることが精一杯だった時代は
つい最近まであって
自分の親の世代は体験しているので
戦後、そんな不自由な生活はしたくないと
今は不自由するだけでなく
物にあふれる時代になっている。

日本と同じように
勤勉で倹約で知られるドイツ人の
食生活について
次のように書かれていた。
(三枝成彰「大作曲家たちの履歴書」
「ドイツでは一年365日、毎日同じものを食べても
文句を言わない人が尊敬され
食べ物は生きるのに必要な栄養分が
摂取できればそれで充分、味にこだわるなんて
低俗ではしたないことだと思っているようだ。
主婦はキッチンをまるで使っていないほどに
きれいに保つことが褒められる。
料理などに時間を使うのなら
そのぶん本を読むなり
音楽を聴くなり
自らの教養を高めることに使うのが
よしとされる社会」なのだそうです。

食べることが
楽しみになっている自分にとっても
ドイツ人的な生き方はできないけど
食についてだけでなく
生活全体についても
見習うべき点があるのではと
反省しました。

カテゴリー: 子育て | 質素な暮らし はコメントを受け付けていません

人の弱さこそが、人を強くする

人は必ず老いてきます。
病気になることもあります。
老いてきたり、病気になると
自分でできることは
どうしても限られてきます。

限られることと言えば
この世を去る直前や
死が迫ってくると
何もできなくなってしまうと思うけど
死が迫ったときに
患者さんは大きな力を発揮すると
聞いたことがあります。

死が間近に迫ると
様々な後悔や苦しみも中で
初めて自分の弱さに気づき、受け入れ
みんなに感謝して
この世を去って行くのです。

死ぬ間際でなく
少しでも元気なうちに
自分の弱さを認め
感謝して生きることができるとしたら
より後悔の少ない人生を送ることが
できるような気がします。

どんな風に最後を迎えても
どんなに人は弱くなっても
できることがあるのです。

カテゴリー: 今日の言葉 | 人の弱さこそが、人を強くする はコメントを受け付けていません