日別アーカイブ: 2025年2月4日

今日という日を生きる

こども達は
毎日
今いきていることをどれくらい意識して
生活しているだろう?

朝目が覚めた時、さっと起きれただろうか?
二度寝して
次、目が覚めた時には、寝坊して
あわてなかっただろうか?

二度寝して、遅刻してしまったのは
まだ時間が早かった、
疲れてたから、
起こしてくれなかった・・・など
寝坊した理由を色々言ってないかな?
それは
全てただの言い訳。

寝坊したのは
さっと起きなかったのが原因。
その結果寝坊してしまった。
寝坊することを選んだのは
全て
自分なんだと気づいて欲しい。

これは寝坊だけの話じゃなくて
実は
今起こっている現実のことは
全て自分が選んだ結果なんだと
気づいて欲しい。

今日寝坊したこと
二度寝してしまったという
自分の選択のミスを
今素直に受け入れることができれば
きっと、
明日の朝は
寝坊しないように
さっと起きるのだと思う。

今日目が覚めたこと
今日という一日が二度とないかも?って
思ったことがありますか?
実は
今日目が覚めたということは
今、生きているということは
当たり前のようだけど
実は、奇跡のようなもの。

“自分は今日という日を生きている
明日は目覚めないかもしれない”と
意識すれば
“今日は一日笑顔で過ごそう”
“今日は一日怒らずにいよう”
“今日は心穏やかに過ごそう”
と今日の生き方を選択できるようになる。
選択できる毎日は
きっとワクワクした毎日。
そして
今日を生きるということ

自分の命が
とっても大切に思えてくるはず。
だから
今日目覚めたことに感謝して
今日という日を大事に生きて欲しい。

カテゴリー: 子育て | 今日という日を生きる はコメントを受け付けていません

積善陰徳

この言葉は
中国民事代の袁了凡が書いた
「陰隲録」という書物に出てくる言葉。

ある日
了凡さんが占いをする易者と出会います。
易者は
「あなたはこれから先、どんどん出世するが
52歳で死にます。
こどもにも恵まれません。」
「この運命を変える積善陰徳という方法
を薦めたのです。
その方法を実行しては、
世のため人のためになるようなことを
コツコツと積み重ねて
こどもに恵まれ
74歳まで生きた」という話しです。

世のため、人のためになるような
素晴らしいことを誰にも
知られないようにやるのが陰徳。
この陰徳を積み重ねることによって
たまった徳が
未来を生きる孫やひ孫に
返っていくということ。

あなたの今の行動が
あなたの子孫に影響するのです。
いい祖先になれる方法です。

カテゴリー: 今日の言葉 | 積善陰徳 はコメントを受け付けていません