子育て」カテゴリーアーカイブ

保湿剤の塗り方

この時期のこども達の
皮膚ってカサカサに乾燥してる。

かゆがってるこども
湿疹ができてるこども
かゆみもないこども
自覚症状は様々だけど

スキンケアーをしないと
皮膚の状態は悪くなるばかり。

そこで
保湿剤を塗りましょう
と指導するけど、
実際にどのくらい、
どれくらい塗ったらいいのかって
わからないもの。

軟膏の目安に
FTU(Finger-tip Unit)があります。

1FTU とは
チューブに入った軟膏を
第2指(人差し指)の指先から第1関節まで
押し出した量(約0.5g)を言います。

1 FTU で
おとなの手のひらの面積に相当する
皮膚に塗る軟膏の量になります。

ローションタイプでは
1円玉が 1FTU の量と考えて下さい。

そして
保湿剤を
1㎎/㎠; と 3mg/ ㎠;を塗った場合
3㎎/㎠;塗った方が、保湿効果が高かったという
報告があります。

また保湿剤を
1日1回、1日に2回塗った場合
2回塗っていた時の方が
保湿効果が高かったという報告があります。

またお風呂からあがって
10分後、30分後に塗ったところ
10分後に塗った方が
保湿効果が高いことがわかっています。

ですから
保湿剤を塗る時は
塗る大きさによってFTUで量をきめて

少し多めに、そしてこまめに
そして
お風呂上りに
できるだけ早く塗るのが
効果的ですね。

何よりも大切なのは
皮膚の状態が良くなるまで
そして
良くなっても
保湿剤でのスキンケアーを
続けることが大切ですよ。

カテゴリー: 子育て | 保湿剤の塗り方 はコメントを受け付けていません

下痢

診察中に便のことを聞くことがあります
下痢ですか?

時折
首を傾げながら
答えが返ってこないことがあります。

下痢かどうかって
特に赤ちゃんの便はゆるくて回数も多いので
意外と難しいのかもしれません。

ですから、今日は下痢についてです。

通常便が含んでる水分の状態で表現します。
水分の多い順に

水様便(ほとんど水の状態)
泥状便(泥のような便)
軟便(形がすぐ崩れてしまう柔らかい便)
普通便
硬便

となります。
赤ちゃんの便は通常軟便ですね。

そこで
下痢便かどうかは、
いつもの便と比べて

いつもより

水っぽくて、柔らかいですか?
回数は多いですか?
臭いはどうですか?
血液や粘液が混じってないですか?

などがどうかで下痢かどうかを判断しましょう。

そして便の状態だけでなく
全身状態のよしあしのチェックも大事です。

熱はないですか?
機嫌は悪くないですか?
おしっこの回数はいつもより減ってないですか?
水分をうけつけてますか?

以上のことがある時は
必ず病院をかかりましょう。

下痢や嘔吐を何度もしてぐったりしているようだったら
脱水症が進行してるかもしれません。

便に血が混じり、突然火がついたように泣いたり、泣き止んだりを
繰り返している時は腸重積かもしれません。

夜でも救急病院を受診しましょう。

こどもの下痢は
あまり下痢止めは使いません。

脱水症を防ぐこと
おなか(腸)を休めることが
治療の基本です

下痢の時は
お家での看病がとても大切です。

①水分をしっかり摂りましょう
ジュース(柑橘類はやめましょう)、スープ、
薄めのお味噌汁を
少しづずつ取りましょう

②離乳食を減らしましょう。
下痢の時はおなかを休めることを大事なので
栄養のことは気にしないで
離乳食は中止かまたは半分程度に減らしましょう。
どんな状態のものを食べたら分からない時は
便と同じ状態のもの
水様便なら水のみ
泥状便なら同じようなペースト状
を与えるといいでしょう。

③母乳はOK

④ミルクは、下痢がひどいときは
2,3日は少し薄めて与えましょう。

⑤お風呂は
機嫌もよく、熱もなければ、短時間であればOKです。
特におむつかぶれにならないように
お尻をよく洗ってあげて下さい。

下痢の時は
栄養をあたえないと、水分をあたえないと大変と
あわててしまいますが
家であわてない対応が一番重要です。

診察を受けた時に
どんな生活をしたらいいかを
しっかり聞いていたら安心ですよね

カテゴリー: 子育て | 下痢 はコメントを受け付けていません

愛は元気の源

 

昨夜は、父の兄弟夫婦が勢ぞろい。
遠路遥々、東京、大阪、宮崎から集まり
久しぶりの再会に
思い出話に花が咲き
池内家のルーツが次々に明かされ
温泉に入るのも忘れるぐらい
楽しく、濃い時間でした

でも楽しい時間は
お決まりのように
あっという間に過ぎていくもの
名残り惜しいけど
次回の再会を約束して
お開きとなりました。

帰る時、
80歳を超えている
おじ、おば、両親の顔を見てびっくり
来られた時より
目が輝き、豊かな笑顔
10歳以上若返ったような
活き活きしたお顔になってる。

そんな両親を見て
ふと思いました。

この生きている時間
“元気でいてもらいたい”と願い
“元気でいてね”と願ってくれてる
思い、思われ
思いが繋がっているから
人は未来に向かって
元気に生きていけるのかも

人は一人では生きていけない
家族の愛
友人の愛
多くの人の愛 に支えられて
生かされている

その愛を大事に受け取り
その愛をまた繋いでいく
それが
元気に生きる源なんだ

カテゴリー: 子育て | 愛は元気の源 はコメントを受け付けていません

元々人の住んでた世界は

映画「地球交響曲」の監督
龍村仁さんが、次のように話しています。

「かつて人が
花や樹や鳥たちと本当に
話ができた時代がありました。

その頃
人は自分たちのいのちが
宇宙の大きないのちの一部であることを
誰もが知っていました。

太陽を敬い、月を崇め
風を問ね、火に祈り、水に癒やされ
土とともに笑うことが
本当に生き生きとできたのです。

ところが
最近の科学技術のめまぐるしい
進歩と共に
人はいつのまにか、
自分は地球の主人で有り
自然は自分たちのために利用するものと
考えるようになってきました。

その頃から人は
花や樹や鳥たちと話す言葉を
休息に忘れ始めたのです。

人はこのまま
自然と語り合う言葉を永遠に
忘れてしまうのでしょうか。

それとも
科学の進歩と調和しながら、もう一度
その言葉を思い出すことが
できるのでしょうか」と
語っています。

この監督の言葉が
正しいのかどうかは、わかりません。
ただ、少なくとも
現代に生きる人間が
他の生物、地球までも
思い通りに使おうとしている気がして
その点はしっかり反省しない。

聖書に書いてあるような
バベルの塔の悲劇の二の舞に
なるかもしれません。

真実かどうかわからないけれど
監督の言葉はこころに刺さるし
それがユートピアかもしれないとも
思えるのです。

まずはいまのおごった気持ちを
反省することが
しあわせ世界の一歩かもしれません。

カテゴリー: 子育て | 元々人の住んでた世界は はコメントを受け付けていません

ありふれた教室

ありふれた教室という
ドイツの普通の中学校で起こった
小さい事件から端を発した
サスペンススリラ。

教室で起こった小さな事件を
解決しようと
正義感の強い教師が
行動するのですが
そこには学校の闇
生徒達のこころの闇
親御さんの深い深い思いを
あぶり出すことになり
クラス崩壊が起こり
それが学校全体に広がっていく。

発端は小さな事件かもしれないけれど
それは
人のこころの抑えることができなくなった
負のエネルギー。
小さな吹き出しから始まった
負のエネルギーの噴出は
止めることはできなくなる。

負の連鎖が起こる前に
負のエネルギーに気づき
留めることが大事。
ただ留めることだけでなく
その奥にある心の闇に
光を当てていくことを
避けてはいけないと
こころをぞっとしながらも
感じた映画だった。

カテゴリー: 子育て | ありふれた教室 はコメントを受け付けていません

怪物と完全な一日

今日は映画三昧。
「怪物」と「Perfect Days」を観た。
どちらも海外の映画祭で
高評価の映画で
前評判通り見応えのある作品だった。

「怪物」こどもからおとなにもある
潜んでいる怪物の面
ひと言でいうならば裏表。
誰もが持っているこのふたつの面が
あることを知って初めて
その人を理解したことになるのだろう。

「Perfect Days」は
ひとりの掃除清掃の仕事をしている男の
変わらない、ある意味単調とも言える日々の生活
を描き
その中にもある、同じようで同じようでない日々を
役所工事のいぶし銀の演技力で
描かれた作品で
しあわせはなんなのか
しあわせはどこにあるのか
しあわせの意味
など、大きく考えさせられた
深い深い映画だった。

カテゴリー: 子育て | 怪物と完全な一日 はコメントを受け付けていません

Perfect Days

役所工事主演で カンヌ国際映画祭で2023年主演男優賞を
授賞した「Perfect Days」を観た。

この映画は
役所工事演じる平山の
トイレ清掃員として働く毎日の生活を淡々と描いた映画。
独身で、一人暮らしの彼は
毎日日が昇る前に目が覚め
身支度を調え、アパートの前の自動販売機で
いつも決まったコーヒーを飲み
車でお気に入りのカセットに入った曲を聞きながら
トイレ掃除に向かう。
トイレにつくと、もくもくと
決められた方法で隅々まできれいに清掃していく。
清掃中に
用をするために人が入っても
文句など言わず、
とてもしあわせそうなお顔をするのです。

気持ちよく使っていることを
想像しているように
掃除に満足している表情でした。

仕事が終わると
銭湯の一番湯につかり
風呂上がりは駅ナカの行きつけの酒場で一杯。
大将も毎日くることがわかっているので
席につくと
「おかえり」と声をかけて
いつもの酒とつまみをだすのです。
そして帰ってゆっくり眠くなるまで
古本屋で買った小説を読むのです。

そして、またいつもの朝が始まるのです。

そこには声を出し必要も会話もありません。
ただ
昼食を食べる神社の木漏れ陽は
いつも違っているように感じるのか
その木漏れ陽をフイルムのカメラに
何年も修めているのです。

そして
時折見つけたか弱い植物を持ち帰り
家で育て
その成長を楽しみひとつです。

そんないつもと変わらない生活を送ることが
主人公にとってのしあわせなのでしょう。
そんないつもと変わらない日々を生きていても
人とかかわっていると
迷子にあったり、見知らぬ人との見知らぬ交流があったりと
変化があるもの。

主人公の生き方は
人知れず人のために生き
自分の決めた余暇を過ごす
誰にも邪魔されずに生きていくことが
しあわせな生活だと
この映画は教えてくれる。

おっとりした主人公が
怒りを露わにしたのは
清掃員が突然やめて
その人の分まで仕事をしなくては
ならなくなった時でした。

自分のしあわせな脅かされたから
だと思います。

しあわせの形は人それぞれ。
人に評価されなくても
人のためになっていると信じて仕事に取り組み
今という時間を生きていることを感じて
生きることができたら
どんなにしあわせだということを
この映画は教えてくれました。

しあわせの種は
自分のこころの中にあるのです。
そしてそのしあわせの種は
みんな違うのです。

カテゴリー: 子育て | Perfect Days はコメントを受け付けていません

よい子の人生はつまらない

我が子に対して
よい子に育てたいと親は思うけど
よい子の人生って
実はつまらないかもしれません。

少しくらい波瀾万丈の方が
感激することもある。
いい子で過ごすと
生きていく刺激が少ないかも。

人は不幸があるから、しあわせがある。
空腹を感じるから
食事が待ち遠しい。
疲れるから、寝る時間が必要になる。

よい子でいたら
平穏な時間を過ごせると思ってるかもしれないけど
平穏な時間がしあわせな時間を
過ごしているとはいえない。
よい子だったら
誰とでも仲良く出来るとも限らない。

よい子で過ごす意味は
こどもにとってはないのかもしれない。

カテゴリー: 子育て | よい子の人生はつまらない はコメントを受け付けていません

咳が出る時

だんだん秋が深まっくる、季節の変わり目になると
咳で受診される患者さんが増えてきます。
軽い咳でも、元気であっても
2週間続くことも、1か月続いてくると
さすがに心配になってきます。

そこで、今日は咳であわてないためです。

こどもはよく咳をします。
おとなよりもしつこく咳をします。

それは
① 小さい子は免疫が未熟で感染しやすいこと
② 気道の粘膜修復力が未熟で、病原体がいなくなっても、粘膜の修復に時間がかかるため
③ 鼻の穴が狭く、鼻もかめないので、鼻水がのどに降りて咳込んでしまうこと
などが考えられます。

一口に咳と言っても
色んなタイプの咳があります。
どんな咳が出てるかが診断の助けになります。

例えば

①風邪をひいた時、始めはコンコンと乾いた咳
鼻水が出てくるとゴホゴホと痰が絡んだ咳に
②のどの奥、生体の所に炎症があると、ケンケンといった咳
③気管支や肺に炎症が広がると痰が絡んだ咳がずっとでてて、せき込むことも
④また、百日咳では、コツコツコツとした後ヒ~~~と息を吸った後に音がする咳
⑤喘息の時は、咳だけでなくゼイゼイ、ヒューヒューした音がします。

ですから
咳の状態を教えて下さいね。

そして
咳がでていると、
咳を止めたくなって、咳止めが欲しくなります。
でも、待ってください。

咳は、
鼻水や痰と一緒にウイルスやばい菌を外に出します。
だから、咳をした方が病気が治りやすいのです。
また、喘息の時は
気管支が反応性にどんどん痰が作られています。
だから、咳をして痰を出さないと
気管支の中にどんどん痰がたまって
空気の通り道が狭くなって
どんどん息苦しくなります。
だから、喘息の時は、咳は止めません。

だから、咳をした方がいい
止めない方がいい咳もあることをわかってくださいね。

咳が出ている時
お家で出来ることは

①水分をたくさんとりましょう。
痰が切りやすくなって、咳込みにくくなります。
②こまめな換気と適度な湿度を保ちましょう。
③横になる時
頭を少し高くしたり
横向きやうつ伏せにしてあげると楽になります
④赤ちゃんの場合
横抱きにして、背中をトントンしてあげると
落ち着くこともおおいですよ。

でも、気をつけないといけない咳もあります。
それは

①咳がひどく、ぐったりして顔色が悪い。
②咳がひどくて夜も眠れない。
③ゼーゼーしてる時
④ケンケンという音の咳で、息を吸う時に喉の下の柔らかい部分がペコっと凹む。
⑤赤ちゃんでウーンウーン唸って、呼吸が荒い。
⑥色のついた鼻水が1~2週間続く。
⑦2週間以上続く場合

などの場合は、必ず病院を受診しましょう。

咳は
日常的によく見られる症状ですが
長引くと心配も募るのも咳です。

気になってきたら
早めに1度小児科を受診しておくと
慌てないでいいかもですね。

カテゴリー: 子育て | 咳が出る時 はコメントを受け付けていません

腕が抜けた

お買い物途中のお母さんが、
「腕が抜けました」と駆け込んできました。
おこさんは大泣き、お母さんはオロオロ大あわて。
腕が抜けたと大あわてした経験って
意外と多いかも。
そこで
今日は、腕が抜けた時、肘内障についてです
肘内障は
おこさんの手が急にひっぱたられた後
手を持って振り回した遊びをした後
自分で不自然な体勢で腕をひねった後
肘を体の下にして寝ていた後
など
急に
腕を痛がり、腕をだらんとしたまま動かさない
手のひらが後ろに向いている。
万歳の格好ができない
肩や手首の関節が腫れていない
肩を触っても痛がらない。
このような時は、
肘内障の可能性があります。
肘内障は、実は肘の関節が脱臼したわけではありません。
肘関節の骨と骨をつないでいる靭帯が未発達なため
靭帯から肘骨頭が外れてしまったのです。
肘内障と診断すれば、すぐ整復します
肘を抑えた状態で肘を曲げて
手のひらを何度か左右に回すと
カチッと音がして整復が終了です。
その後は、何事もなかったように
ニコニコして手を大きくあげています。
整復されたらその後は固定の必要も何もありません。
整復は簡単なようですが
ちょっとしたコツがあるので
きちんと小児科医か整形外科の先生から教えてもらってくださいね。
もし
整復したのに、いつまでも痛がり動かさない時
高いところから落ちた後だったり
大きなものにぶつかった後などの時は
鎖骨などの骨折の可能性があるので
整形外科の先生に見てもらいます。
肘内障は
2歳~5歳ぐらいのこどもに多く
7歳以降になることはほとんどありません。
また、一度肘内障を起こすと
何度も繰り返しことがあります。
ですから
こどもの手を引っ張る時は、手首ではなく
手のひらを持つようにしましょう。
腕が抜けた時と思った時
あわてて整形外科に行かなくても
まずはかかりつけの小児科医に
相談してみてくださいね。

カテゴリー: 子育て | 腕が抜けた はコメントを受け付けていません