心の調べ」カテゴリーアーカイブ

海峡ドラマシップはレトロな街

門司レトロ地区にある
海峡ドラマシップの中に一歩入ると・・・大正ロマン薫る街並み

おじさんに思わず声をかけてしまう・・・

懐かしい路面電車。
中にも乗れて、少年時代にタイムスリップ。

一杯飲み屋の前を通ると、
酔っぱらってる親父さんが、管をまいて・・・・
おかみさんに
「寄ってらっしゃい~、酔ってらっしゃい~」
と、声をかけられそう・・・・

おとなもこどももわくわくする
海峡ドラマシップ。

カテゴリー: 心の調べ | 海峡ドラマシップはレトロな街 はコメントを受け付けていません

願いの一つ

できたら、いいなぁ・・・と思うこと。
きれいな字が書けたらいいなぁ。
きれいな字で手紙が書けたらいいなぁ

豊臣秀吉は筆まめだったらしい。
ねね様に戦地からいつも報告の手紙を送ったようだ
それだけでなく
度あるごとに色々な人に手紙を出していたらしい。
戦国時代は大将は代筆させてたようだけど
秀吉は直筆で誠実な手紙を書いてたから
敵にも、もちろん味方にも説得力があったらしい。

自分も
直筆で手紙を書くように心がけようと思ってた。

そんな時
倫理法人会下関会長さんの手紙を見せてもらった。
一直線でブレズ、バランスがよく
漢字、ひらがなの濃淡が鮮やか、
そして、最後に一言朱でありがとう・・・・と書いてある。
思いが字からあふれてる。

自分もこんな風に書けたらいいなぁ。
自分もこんな風に書けるようにがんばろう。

こんな風に書けるように
手紙を手許において・・・・

日々精進しよう・・・・・

カテゴリー: 心の調べ | 願いの一つ はコメントを受け付けていません

秘すれば花なり。秘せずは花なるべからず

今、食卓の上に飾ってある花。
実は、こどもが初めて活けたお花。
初めてだけどきれいに活けてあった。

「きれいに活けられたね。上手だね」と。
ちょっと照れ笑いのこども。
(実はママの手も一部分入ったようだけど(笑))

花のある生活って心が和む。
美しい花を美しいと思える心を大事にしたいな。

花を見ていて、ふと世阿弥の言葉
「秘すれば花なり。秘せずは花なるべからず」
を思い出した。

なぜだろう?(謎)

カテゴリー: 心の調べ | 秘すれば花なり。秘せずは花なるべからず はコメントを受け付けていません

常盤公園

久しぶりに常盤公園に行ってみた。

宇部市のシンボルの常盤湖、そして彫刻
を見ながら、散策。
でも、鳥インフルエンザの影響で、白鳥がいなくなったので
常盤湖もひっそり・・・・ちょっぴりさみしい。

そして、常盤公園のペリカン島にも
人気もだった
モモイロペリカンの”カッタ君”もいないけど・・・・

ハイイロペリカンの巣を見つけ、その中に雛が二羽。
生命の営みが感じられて、ホッと一安心した。
そして
植物園を訪れた。
中に、ランやバナナ、マンゴなど南国の植物がみれた。
その中で目を引いたのが・・・・
これ!!

サボテンの花。
こんなに色鮮やかで、いろんな花を咲かせるてるのに
・・・・びっくり・・・・そして、得をした気分。

あと、常盤公園には

神社があった。・・・その名”常盤神社”
しっかり、お参り。
ただ、神社にわたる橋が、
水があがってきそうで・・・・・ちょっぴりスリリング。

久しぶりの常盤公園
今回、遊園地には行かなかったけど
その分、たっぷり常盤公園の見どころ散策できてよかったかな(笑)

カテゴリー: 心の調べ | 常盤公園 はコメントを受け付けていません

朝からワインの話

防府市準倫理法人会のモーニングセミナーに参加。
今日の講師は
渡辺 寛 ㈲渡辺屋 酒ゆめ街道代表取締役。
テーマは、やっぱりお酒。
そして、数あるお酒の中でも、今日はワイン入門編。
いつもよりどこかウキウキして出かけたような・・・・
内容の一部を・・・・

ワインは世界で500万種類もある
世界一のワイン消費国はイタリア。
輸出量世界一はフランス
フランス人は脳卒中が少ないのは、ワインのポリフェノールのおかげ
ちなみに、お茶にもポリフェノールがあり
日本で初めてワインを飲んだのは織田信長。
”江”の父上浅井長政氏の打ち首を持って飲んだ!?(怖)
世界でキングと呼ばれるお酒はシャンパーン。
シャンパーンはフランスのシャンパーニュ地方で作られたもの
フランスワインはボルドー産とブルゴーニュ産に分けられる。
ブルゴーニュはちょっと若いワイン。
ボルドーワインは16℃、ブルゴーニュ産は14℃が飲み頃
・・・・・・・・・などなど、

そして、ワインは和食にも合うのだそうだ
まぐろの刺身の刺身醤油に赤ワインを2.3滴垂らし
赤ワインと一緒に食べると・・・・最高に美味らしい。

朝からワインが飲みたくなる話。
そして、まぐろの刺身を食べたくなった。
でも・・・・
今日は会合、明日は勉強会・・・・
なかなかゆっくり家でワインが飲めない(悲)

カテゴリー: 心の調べ | 朝からワインの話 はコメントを受け付けていません

誕生日は、やっぱり・・・・

4月27日は自分の誕生日。
今年は46回目の誕生日。
この年になると・・・誕生日はBigイベントではなくなるけど・・・

思いがけず、ケーキをいただいたり
大好物をいただいたり・・・・

夜はおめでとう・・・と一緒に乾杯してもらえる仲間がいたり
家族から、温かい気持ちをもらったり
心のこもったプレゼントをたくさんいただき・・・・

誕生日はやっぱり・・・・・・・うれしい。

うれしくて、スタッフとパチッ!!

さぁ、40代も後半に突入。
今まで出会ったすべての人々に感謝。
これからの出会いを大切に。
”素直な心”と”感謝の心”を忘れずに
日々過ごしていきたい。

カテゴリー: 心の調べ | 誕生日は、やっぱり・・・・ はコメントを受け付けていません

旧日下医院

鹿野からの帰り道
偶然訪れた周南土井にある旧日下医院。昭和3年に建てられた病院。
大正ロマンの香りのする登録有形文化財。
中に入ると・・・
どこか、やっぱり・・・病院の香りがする。
きっと、たくさんの人々の苦しみ、笑顔、生と死・・・を知ってることだろう。

そんなこと考えながら、散策。
今は、喫茶店、花屋さん、雑貨屋さん。
2階は展示場。今はガラス展が開催されてた。

雑貨屋さんは
ちょっとおしゃれで機能的な
手帳に、ペン、カード入れ、そして絵本。
文房具好きの我が家にとっては
たまらないお店。

隅々までじっくり吟味して
どれもほしくなるけど・・・

自分でカズタマイズして
スケジュール管理もToDOリストにもなる
使い方は自分次第の・・・・
わくわくする手帳をゲット。
こどもは、ミッキーの一本で何色も色鉛筆の芯が入ってる
多機能色鉛筆ペンをゲット。

また一か所
お気に入りの場所を見つけた。

 

カテゴリー: 心の調べ | 旧日下医院 はコメントを受け付けていません

野村監督の実践「論語」

週末読んだ本のうちの一冊。

野村監督の野球を通して会得した哲学。
実は、論語に当てはまるのだと・・・・

技術力の前に人間力の大切さ
高い志を持ち続けることの大切さ
人との出会いの大切さ
・・・・・・
仕事、リーダー、組織そして人生の中で
大事な考え方が書かれてあった。

やっぱり、論語は、一つの原理原則。
奇しくも、先週岩波文庫の「論語」を買っていた。
もっと人間力を勉強しろ・・・ということかも。

人間成長なくして、技術的進歩なし。
高い志を掲げ、
死ぬまでその使命を果たそうとすることこそ
自分らしく”生きる”こと。

カテゴリー: 心の調べ | 野村監督の実践「論語」 はコメントを受け付けていません

何がおこったんでしょう?

また、こどもが巻き込まれる悲しい事故が起きた。

栃木県でおこった
クレーン車がこども達の通学の列に突っ込み
6人の尊い命が奪われてしまった。

運転手の居眠りが原因?・・・とも言われているが・・・

きっと
元気に朝送り出したお父さん、お母さん
「いってきま~~す」と元気に出かけたこども達。
いつもと変わらない朝の風景だったはず・・・・

事故に巻き込まれたこどものおばあさんが
「何が起こったんでしょうね。
何が起こったんでしょうね・・・・・・」
と・・・・泣き崩れてた。

何が起こったんだろう?
防ぎようはなかったんだろうか?
どうしたら防げるのだろう?

今朝
「いってらっしゃい。気をつけなさいよ」と
いつものように送り出すしかなかった。

こども達の笑顔が絶えないように・・・
ただただ・・・祈るしか・・・

今回の事故に合われたお子さんの
ご冥福を心よりお祈りいたします。

カテゴリー: 心の調べ | 何がおこったんでしょう? はコメントを受け付けていません

火の山トルコチューリップ園

晴天の日曜日。
今日のおでかけは・・・火の山トルコチューリップ園へ。

桜の下に咲くチューリップ。
チューリップはまだ満開とはいかないけど
桜とチューリップ
春を代表する花を同時に見られて、とても贅沢な気分になった。

そして何十年ぶりに訪れた火の山公園。
きれいに遊歩道、展望台が整備され

どこから見ても、絶景。
あちこち風景写真を撮ったり
こどもをモデルに写真を撮ったり・・・
気分は、ちょっとなりきり篠山紀信さん。

カテゴリー: 心の調べ | 火の山トルコチューリップ園 はコメントを受け付けていません