検索
カレンダー
-
最近の投稿
アーカイブ
カテゴリー
リンク
「心の調べ」カテゴリーアーカイブ
今日の空は特別?
今日見た空は
昨日見た空とは、全くちがった。
一昨日見た空ともちがった。
思えば空が
同じ姿で
僕の目の前に
現れたことは一度もない。
そんな一瞬の空が
僕に教えてくれた。
「この一瞬、一瞬が
特別なんだよ。
この世の全てのものが
君への素晴らしい贈り物のなんだよ」って。
贈り物?
確かに
今日出会った人は
僕に出会う前に
何世代もの命のつながりを経て
今日僕と出会った。
貴重な出会いだったんだ。
今日水が飲めたのも、
食事ができたのも
仕事ができたのも
実は
今日僕が受け取った
無数の贈り物のうちの
ほんのわずかなものかもしれない
だから
今日起こったことも
今日という日も
僕に与えられた
大事な大事な贈り物によってできた
恵み溢れた特別な日なんだね
だから
今日も、明日も一日として
同じ日はない。
今日は特別な日ってことを
空は教えてくれたんだ。
人生って
特別な一日の積み重ねでできている。
届けられた数々の贈り物にに支えられて
僕は生きている。
今日は特別な一日。
素晴らしい贈り物をもらって過ごせたことに
感謝なんだね。
そして
今日僕に与えられた恵みに対する感謝の気持ちが
今日出会った全ての人に対して
言葉だけでなく
僕の眼差しからでも、
この手からでも
少しでも感謝の気持ちを
伝え、届けることができていたなら
今日は本当に良い一日になるだろう。
今日は実際どれくらいの人に
感謝の気持ちを
伝えられただろう。
振り返れば、反省すべきことだらけ。
くよくよ振り返ってるうちに
また、特別な明日がやってくる。
だから
明日は今日よりももっと多く
感謝の気持ちが届けられることを願い
今日という一日を終わろうと思います。
みなさんにとって明日が
感謝と愛に溢れた一日になりますように。
今日もありがとうございました。
カテゴリー: 心の調べ
今日の空は特別? はコメントを受け付けていません
“道”
人生は
長い道のりを
ずっと歩き続けているようなもの
だから
ひたすら歩いていると
疲れることもある
疲れたら
焦らず
休んだらいい
道端の木の陰に腰を下ろし
汗をぬぐえばいい
でも
居心地が良すぎて、
そこでじっと
何かを待つように
立ち止まり続けては
だめだよ
あなたの目指すゴールは
ここではないはず
歩いてるときも
休んでいる時も
いつもあなたの道は
あなたの行くべきところを
教えてくれる
疲れたら
焦らず
休んだらいい
でも
どんな時も
歩き続ける
勇気を持ち続けていないとね。
☆お盆期間中も
通常通り診療します。
カテゴリー: 心の調べ
“道” はコメントを受け付けていません
からだに備わっている音階
音階といえば音楽をする時の
基本となる
音楽の言葉のようなものだけど
音階は音楽だけの世界ではない。
人間のからだにも実は
音階が備わっているのです。
音階の
ドは股のところ
レはおへその下の丹田
ミは子宮
ファはみぞおち
ソは心臓
ラは声帯
シは松果体
そして、一オクターブ上のドは
宗教でよく描かれている
頭上の13cm上に浮かぶ光の輪
だといわれています。
また
レは火
ミは水のせせらぎの音
ファは風の音
ソは太陽
ラは夜空に星きらめく宇宙
シは死
一オクターブ上の締めくくりのドは
大地の土
つまり、私たちは死んだら土に還ると
いう意味があるのではないでしょうか。
音階には
生まれたものには
死が必ず訪れるという無常観
死を見つめられることで
生の意味が深まる死生観
そして宇宙問いつながるいのちのメッセージ
が込められているのです。
人が音楽によって
救われたり、感動したりするのは
音楽の奥に秘められた
魂の意味をうけとるたけなのかもしれない。
カテゴリー: 心の調べ
からだに備わっている音階 はコメントを受け付けていません
芸の道も医療に通ずる
能を完成させた世阿弥の著書「風姿花伝」に
次のような文章が書かれています。
「そもそも、芸能とは
みんなのこころを和らげて
上や下などという考えから自由になって
寿や福を増やしていき
寿命を長くするためのものなのです。
全ての道は、究めると全て同じことです。
寿や福を増やしていくためのものなのです」
というような文章があります。
世阿弥は、ここで
能の奥義を語っているのですが
これは能に限らず
芸能、音楽の真の意味に通じる言葉でも
ありますが
医師である自分が
この言葉を読むと
医療の本質にも通じる言葉である
とも思えるのです。
医療も
心穏やかにして
寿や福を人々に届けるもので
あるべきだと思うのです。
カテゴリー: 心の調べ
芸の道も医療に通ずる はコメントを受け付けていません
心臓
毎日
いろんな人の心臓の音を
聴きます。
あたりまえのように
鼓動している心臓。
いつかは心臓は止まってしまう。
心臓が止まること
=”死”ではない気がして
心臓が止まる時って
どういうことなのか?を
詩にしてみました。
“心臓”
心臓って、大切な臓器
心臓が止まれば、
人は死にます
でも
死んだから
心臓が止まったのではない
気がします。
生きている限り
生きる喜びをを存分に味わい
力いっぱい生き抜き
与えられた命が尽きた
その瞬間に
心臓は鼓動を
止めてしまう
ような気がします。
だから
人は
心臓の鼓動が終わるその時まで
生きる喜びを
全身で感じつつ
毎日生きないといけない
だと思います
カテゴリー: 心の調べ
心臓 はコメントを受け付けていません
お帰り
すべてを
失ったとき
笑顔で迎えてくれる人
昔と同じ気持ちで
さりげない
やさしさで
接してくれる人
もう一度
ここから一緒に
歩きだそうと
言ってくれる人
いろんな人に
支えられて
今日まで生きてこれた
そして
これからも多くの人に
気づかないうちに
支えられて生きていくにちがいない
だから
今日出会うみんなに
”ありがとう”と伝えたい
☆ひとりで生きていると思っても
誰かのおかげで
生きている自分がいる。
生きていることすらも
自分でなく
誰かに生かされているような
気がする時もあります。
だから
いつも”ありがとう”の気持ちを
忘れてはいけないと思って
作った詩です。
カテゴリー: 心の調べ
お帰り はコメントを受け付けていません
星はいつでも輝く
しあわせになりたいと誰もが思っている。
でも、どんな時も、どこにいても
実はしあわせに囲まれて
生きているような気がします。
空が暗くなると
星が見えてくるように
人生が暗くなると
当たり前の中にある
しあわせが見えてくる
星もしあわせも
見える時も
見えない時も
いつもそこにあることを
忘れないでいたい
しあわせをしあわせだと気づいたから
しあわせの日々を生きている
だから
生きていることに感謝
今まで出会った全ての人に感謝
これから出会う全ての人に感謝
この世に生をくれた親にご先祖様に感謝
そして家族に感謝
どんな時も
ありがとうの心をを胸に
日々のしあわせをかみしめて
これからも生きていきます。
ありがとうございます
カテゴリー: 心の調べ
星はいつでも輝く はコメントを受け付けていません
神社に行く理由
毎朝
学校が休みの娘と一緒に
地の神様が祀られてる老松神社に
お参りに行っています。
ここの神社は
とても“気”がいいのでしょう
行くと一日元気に過ごせるので
我が家にとってのパワースポットのひとつです。
全国にはたくさんの神社があります
パワースポットとよばれる神社も
数多くあります。
そして
最近はパワースポット巡りがブームで
有名神社には多くの人が集まっている
ようです。
神社は神様が降りて来られるような
エネルギーの高い場所だと
聞きしました。
神社は神様にとってもエネルギーの高い場所
だから
僕たち人間にとってもエネルギーが高い場所
だからパワースポットになるんでしょう
神社にお参りするということは
自分のエネルギーを高めること。
自分のエネルギーを神様のエネルギーに近づけることで
神様のエネルギー的に一体になること
なんだと思います。
そして
神社で手を合わせるのは
単に祈るだけではなく
「神様と自分は一体になります。受け入れます」
という想いやを形にしていると想うのです
神社で手を合わせた時
よくても、悪くても
過去の自分のおかげで今の自分があるんだ
と思った瞬間がありました。
どんな出来事が起こっても
たとえ病気や仕事、人生の失敗など
自分にとってマイナスなことが起こっていたとしても
そのおかげがあったから
これまでの自分の過ちに気づくことができ
人の苦しみや傷みを理解できるようになる のです。
「おかげさまで今がある」と思えたとき
きっと神様と自分は一体であると
感じられるような気がするのです。
毎朝
娘と老松神社でお参りをして
毎日元気に過ごせるのは
病気をしたおかげ
コロナウイルスの影響で学校が休校になっているおかげ
「本当におかげさまで今がある」
からですよね。神様
カテゴリー: 心の調べ
神社に行く理由 はコメントを受け付けていません
いつも心に夢を持つ
夢をもっていますか?
夢がかなったら
どんな気持ちになると思いますか?
夢について
どんどん考えてみて下さい。
”こんな風になりたい”と
思っただけで
なんだかワクワクしませんか
そんなワクワクするような
心躍る夢を持てたら
それだけで
しあわせに気分になりませんか?
夢って
叶えることが大事じゃなくて
夢を持つことが大切なんと思う
でも
新しいことを
始めようとすると
まわりから反対されたり
様々な困難なことが
起こるかもしれない。
”夢”持っている限り
どんな困難にも
立ち向かうことができる。
”夢”を持ってるから
”自分”を信じて
あきらめずにやり抜くことは
できるんだと思う。
夢に向かっていく生き方は
人生を
輝き、豊かなものにしてくれる。
そして
夢は
いくつになっても
持ち続けることができる。
人間、志を立てるのに遅すぎることはない
いくつになっても夢は叶う。
いくつになっても
夢を持ち続けることはとっても大切。
人は死ぬまで
理想に向かって
夢に向かって
生き続けることができる
”夢”をもつ生き方が
人生を輝かせてくれる
さあ
”夢”に向って
輝く未来に向かって
生きていきましょう。
☆今日から、こどもの中学校生活がスタート。
町中ピカピカの制服のこども達が目につきます。
みんな希望に溢れた感じがして、こっちまで夢に向かって
頑張ろうって気になりになりますね。
写真は、春休み最後になぜか娘にお菓子作りを
手伝わされた?思い出の一枚です。
カテゴリー: 心の調べ
いつも心に夢を持つ はコメントを受け付けていません
枯れ葉
枯れ葉という映画を観た。
この映画は2023年後悔の映画だから
最近作られた映画だけど
内容は
1970年代に作られた映画のように
思わされる
今ではちょっと古くさい?と思わされる
ベタな映画。
でも
主人公が時折聞くラジオ放送で
ウクライナとロシアの戦争のことを
伝えるニュースが流れるので
これは
今、まさに現代の話なんだと
思わされるが
再び映画の内容に戻ると
ちょと昔のノスタルジックな気分に
戻される。
見終わった時に
昔の時代を懐かしむ
おとなのおとぎ話を見せてもらった気分で
こころがほっこりした
ちょっと不思議な映画だった。
☆本日 講演会&コンサート 開催です
カテゴリー: 心の調べ
枯れ葉 はコメントを受け付けていません