心の調べ」カテゴリーアーカイブ

神の言葉の意味 Medical Space実現に向けて

神様は
この世を作られたときに
自分と同じものを作ろうと思われ
人を作ったと
聖書に書かれている。

この言葉を読んで
人間って
神様と同じなんだと
大きな力があるんだと
一瞬喜んでしまったけど
・・・・
実際は
自分を含めて
人々の行動をみると
とても
神様と同様なんて思えない。
人間の本能のままに生きると
神様と同じというより
獣以外のなにものでもない存在になってしまう。
そんな気がする

なぜ、神様は自分と同様なものを作ったと
仰ったのでしょうか?
この言葉は
絵空事なのでしょうか?

僕は
神様はうそ、偽りを
述べてるわけじゃないと
最近思えるようになりました。

人間が神様と同じ部分を持っているのは
魂のことなんだと思うんです。
神様と同じ気持ちを持っていることは
目には見えません。
魂、使命として感じる部分だと
思えるんです。

神様の部分をみんなもっていて
その部分を
肉体という殻を被ることで
神の部分を隠し
多くの人と気軽に接することで
神様の部分、すなわち魂を磨き
高めることができるんです。
魂はエネルギー状態いわゆる目に見えない力なんだと
僕は思います。
エネルギーである魂を磨くために
ちがうエネルギーをもった人と
気軽に接するために
肉体を持って今、ここにいるのです。

今、未熟な魂、学ぶべき魂として
我々は生きています。
そして、この魂を学びやすくするために
肉体をもって
この世に生まれてきたと思うのです。

エネルギーである魂を高めるために
我々は様々なことを学ばないといけないんです。

例えば、
僕が考えつく学ぶ点とは・・・

1肉体を健康にする健康学
2否定的な思考に陥らないための思考法
3否定的な感情を減らすための認知学
4中心軸を作るためのボディーワーク
5熟睡するためのボディーワーク
6エネルギーの性質を正しく理解するための物理学
7人間の本のや特性を知るための進化論、歴史学
8エネルギー体を把握するための神智学
9高い行動力を促すための行動学

などなど
今までの人類の持つ知力を結集して
総合的に魂を学ぶ学習の場が必要と思います。

そんな学習の場が必要だ。
みんなと学習していきたいと思います。

これから
そんな総合学習の場作りを
構想、準備する段階に入ります。
みなさんの魂を磨く場作り
新しい宇宙、Medical Spaceを
作ろうと思います。

カテゴリー: 心の調べ | 神の言葉の意味 Medical Space実現に向けて はコメントを受け付けていません

マトリックスの世界

1999年に発表され
大ヒットした映画「マトリックス」を
観た。

大ヒットした映画なのに
まだ観たたことがなく
なぜか、今自分が感じる世界を
表現している気がして
今回観ることにしt。

見始めて
大ヒット映画だけに
マトリックスのパロディーだった場面が
次々に現れ
あっという間に作品に引き込まれた。

テーマは
AIによる仮想世界と現実世界との
両方を生きる
アンダーソンことネオが
救世主となり
仮想世界にいきるエージェントとの
戦いを描いている。

今でこそ
AIの世界が
現実の我々の世界を創り出している。
実際の頭で創られた世界の中で
的と闘っている。
からだもこころまでも支配されないように
救世主ネオは闘っていた。

映画公開から四半世紀がすぎて
やっと
マトリックスの映画の世界が
現実になっている。

予言的な映画に思え
今も全く古くなっておらず
東洋思想なども盛り込んでおり
何度もみたい
深い深い映画になっている。

この映画は続編も創られており
マトリックスの世界にまだまだ
浸りたいと思います。

カテゴリー: 心の調べ | マトリックスの世界 はコメントを受け付けていません

授乳中の薬

当院はファミリークリニックなので
おこさんを中心にお父さん、お母さん
ご家族で受診されることがあります。

ひとり風邪をひくと
家族全滅・・・ってこともあるのだけど
どのご家庭も
まずは、おこさん。
そして
ふとお母さんも同じ症状があり
お母さんとのことをお聞きすると
”私も診ていただけるんですか?”
お母さんが遠慮がちに受診されます。

そして
”授乳中ですけど
飲めるお薬あるんですか?”と
きかれて
”大丈夫ですよ”と
お答えすると
安心されて、診察を受けて帰られます。

どうも
①薬を飲むと母乳を与えられないという慣習があったり
②薬の添付文書に授乳中止と書いてあるのですが
これも科学的に意味がなく、今の時代にそくわない
書き方になっています。

だから
薬飲まない→病院に行かない(いけない)
病気が悪くなってしまうということになるようです。

でも、実際は
母乳中でも薬は飲めるのです。

そこで今日は
授乳中の薬であわてないでです。

最近は
母乳の研究が目まぐるしく進み
母乳はミルクよりも

①感染の予防する力がある
②免疫や神経発達を促す優れた効果がある
③母児間の愛情形成を促す効果があるなど

優れている点がわかっていています。

でも、授乳中に薬を飲むと

薬が母乳の中に出て
赤ちゃんに悪影響を及ぼすのではないかと
心配している方は血行います。

日常的に使われている医薬品の
ごく少量しか母乳中にでないことがわかっています。

実際母乳は乳腺で作られます。
薬を飲むと、
消化管で吸収され、血液を通して
全身に運ばれ、肝臓などでも処理され
乳腺に運ばれたときには
かなり濃度が薄くなっています。

だから
ほとんど薬は
授乳中であっても、内服でます。

お母さんに必要な薬はきちんと飲めて
おこさんには影響がでないように
できてるんですね。

人間のからだって
よくできてるなって思います。

でも
不整脈の薬、麻薬、放射性ヨウ素剤
睡眠薬、転換のお薬はでは
内服量によっては
授乳中に移行する薬もあるので
かかりつけの先生に
授乳中であることは伝えて下さいね。

カテゴリー: 心の調べ | 授乳中の薬 はコメントを受け付けていません

思い立ったら吉日

新しい年を迎えると
多くの人が
今年はこんな一年にしようと考え
いろんな経験をしようと
決意を新たにされる方も
多いことでしょう。

昨年の年始めにも
きっと同じように思い
色んなことにチャレンジされた方も
多いことでしょう。

僕にも
こんなことにチャレンジしたいと
昨年も今年も思いがありました。
新たにやれたこともあるし
できなかったこともあります。
そして、昨年の一年を振り返り
やったことすら忘れてしまったことことも
あると思います。

忘れたことを含め
実際に行ったすべての経験は
捨て去られたわけではなく
頭の中の記憶の引き出しの中に
格納されていて
必要となったときに
その引き出しが開けられ
利用されるのです。

だから
生きている限り経験することは
無駄な経験なんて何もないのです。
もったいないのは
やらなかったことでしょう。
だから
みなさんにお伝えしたい。
思い立ったら吉日
思い立ったことは躊躇せずおこない
今年一年を明るく有意義な年にしましょう

カテゴリー: 心の調べ | 思い立ったら吉日 はコメントを受け付けていません

うつぶせ寝

子育てにも流行があります。

僕が医者になりたての時
産婦人科医院から帰ったばかりの
お母さんから

「うつぶせ寝がいいのか?
あおむけで寝かせるのがいいのか?」

よく質問されました。

そのころ
アメリカではうつぶせ寝が
流行っていました。

その流れで
日本でも
うつぶせ寝すると、頭の形やお尻の形が良くなって
西洋人のように彫りの深い顔になる
なんて言われて
うつぶせ寝が流行っていました。

実は
うつぶせ寝が流行ったのは
ヨーロッパでは戦後からだとか。
だから
うつぶせ寝と
彫りの深い顔とは関係ないのですが。

そのうち
ヨーロッパやニュージーランドから
うつぶせ寝は
乳幼児突然死症候群のリスクになる
という論文が次々に発表されました。

そして
現在では
アメリカの小児科学会でも
「健康な赤ちゃんをベットに寝かせる場合
うつぶせ寝以外のポジションにしましょう。」
と勧告しています。

そして
日本でも
うつぶせ寝か?あおむけ寝?の
議論はされなくなったようです。

ただ
うつぶせ寝は、おとなの世界でも注目されています。

100歳を超えても現役の医師として
活躍中の日野原重明先生が”うつぶせ寝”を実践されているとかで
うつぶせ寝専用の枕が発売されたり
注目されています。

うつぶせ寝のすると
①睡眠時無呼吸の予防になる
②よだれや痰が排せつされやすくなるので
誤嚥性の肺炎の予防になる
③体がリラックスできて熟睡できる
などが考えられています。

確かに
うつぶせ寝では
副交感神経がリラックスできます。
短時間なら痰排出も促し、肺炎予防にもなります。
寝たきりの方には
短時間ならうつぶせ寝も効果があると思います。

ただ、寝てるときは
寝返りを始めるようになってからは
おとなになっても
寝返りをして
常に一定であることはないので
判断が難しいところですね。

子育てにしても
流行りの健康法にしても
その時代の流行りがあるような気がします。

その時に
どんな子育てをするか
新しいことにすぐ飛びつくのではなく
子育てで迷った時は
両親から、または祖父母から
または
昔からされている子育てを
見直してみると
あわてなくていいかもですね。

カテゴリー: 心の調べ | うつぶせ寝 はコメントを受け付けていません

出会う人はみな先生

こどもはみんな
早く大きくなりたい
立派な大人になりたい
いつも成長したいと
思ってることでしょう
でも、
一人で考えていても
一人でいても
決して成長はしません。
毎日
いろんなものに囲まれて
いろんなものから刺激をもらって
成長していきます。
日々の生活の中で
物だけじゃなく
経験したこと、身の回りに起こったこと
読んだ本、聞いた音楽、目にした風景など
無限と言っていいぐらいの
様々なことから刺激を受けて
みんな成長していきます。
昨日よりも
成長したいと思うなら
周りから何かを学ばなければなりません。
無限なものの中で
最も大きな影響を与えてくれるのは
”人”です。
成長させてくれるのは
”尊敬できる人”、”とっても偉い人”
”とってもすごい人”
かもしれない。
でも
人を成長させてくれる人は
決して特別優れた人ばかりと
いうわけじゃない気もします。
”いい加減な人”
”うそをつく人”
”約束を守らない人”
たとえ嫌いな人からでも
学べることはある。
知り合いではない
偶然出会った人
通りすがりの人の
笑顔からでも学ぶことはできる。
でも
人と過ごしていると
腹が立つこともある。
そんな腹が立つ人と出会ったとしても
この人から
何を学べるかだろうか
何も学ぶべきことがない
と考えることに実は意味がある。
反面教師という言葉もあります。
どうしてなの?
なぜなの?
そう思った瞬間に
あなたはきっと学び始めている。
だから
どんな人からも
学ぶことができるはずです。
好きな人であっても
あなたに意地悪をした人であっても
そんなこと
気にすることはない
今日出会った人はみんな”先生”
みんな、自分に何か伝えようとしている。
自分に何かを教えてくれている
のだから、みんな”先生”
こう考えていると
誰に対しても
”ありがとう”という
気持ちになってきます。
そして
人はみな
生かされ生きているという
ことに気づくのだと思います。

カテゴリー: 心の調べ | 出会う人はみな先生 はコメントを受け付けていません

メタトロンの原理

人体は60兆個の細胞で構成されていて
そのひとつひとつの細胞を
もっと細かく見てみると
分子、原子。そして最小の物質である
電子(素粒子)にまで分解されます。

電子は量子学の進歩によって
粒でもあり波でもあり
すべての物が振動していることがわかったのです。

振動しているのは
生物だけでなく
本も机もコンピューターもスマホも
花もお米もリンゴも
この地球に存在するすべての物が
固有の振動を持っていることを
発見さたのが
1918年ノーベル物理学賞を受賞された
マックス・ブランク博士です。
博士は
「すべては振動であり、その影響である。
現実には何の物質も存在しない。
すべてのものは振動を構成されている」
と述べられています。

それぞれが固有の波動を持っているので
人間のからだを構成している
細胞のひとつひとつに固有の波動があるなら
細胞の集まりである
心臓や肺、肝臓、腎臓などの臓器も
それぞれ固有の波動を持っているのです。

それぞれ固有の波動をもっているから
心臓は心臓として、肺は肺として
働いているのです。

そしてそれぞれの臓器や器官が
本来の振動を発していれば
自己治癒力も働いて健康が保たれているのです。

しかし、何らかの原因で
波動に乱れが生じると
臓器や器官の機能が低下して
不調を生みます。

そこで、
メタトロンなどの波動測定器を使って
人体のエネルギー状態をよみとることで
病気の診断や治療に役立たせている
それが
メタトロンの治療原理です。

カテゴリー: 心の調べ | メタトロンの原理 はコメントを受け付けていません

何を食べるよりも伝えたいこと

以前参加した
小児科医会のセミナー
「こどもの食環境、職場環境」での話

赤ちゃんを育てる時に
多くの人を悩ますのが
離乳食をどう進めるか?
何を、どんな風に
食べさせるか
試行錯誤の毎日だと思います。

離乳食と言う字をみると
母乳(ミルク)依存からの脱却
というイメージを持ちますが
実は
海外での離乳食は補完食なんです。
つまり
母乳では足りないもの
例えば
エネルギー、タンパク質、鉄などを補うのが
本来の離乳食の役割

だから、欧米では
母乳を
2歳以上になるまで、
頻繁にほしがるままにあたえています。

離乳食は植物性食品に最初は偏りがちだから
タンパク質が不足になりやすくなります。
タンパク質を補うために
肉や魚、卵も与えてもいいし
ビタミン不足になりがちなので
果物、野菜も食べさせてもいい。
おかゆも重湯ではなくて
5分粥からはじめても問題ないと
海外では報告されています。

母子手帳には
細かいことが書いています。
離乳食をはじめる時は
「なめらかにすりつぶす」と書いてるけど
なめらかでなく、スプーンでつぶせる程度でいいんです。

新しい食品をはじめる時は、一さじずつ与える
と書いているけど
2さじ与えるのはいつから?
食べやすくした脂肪の少ない肉類と
書いてるけど、
脂肪分の少ない肉は硬くないかな?
離乳食って、毎回内容を変えた方がいい?
などなど
読めば読むほど
考えれば考えるほど
次から次に疑問があふれて
前に進めなくなることもあります。

また
現代のお母さんの
食生活、ライフスタイルも様々。

ごはんをうまく炊けないお母さん
お味噌汁を作れないお母さんも
いないわけではありません。

そんなお母さんの
疑問にどう答えるか?
どう指導するのか?

決まり事を伝えるだけでなく
ひとりひとりにあった説明を
する必要がでてきています

何事も
顔を見て話し
向き合うことが大切。
離乳食のことで
何よりも伝えたいことは
何をどう食べさせるかというより
赤ちゃんにとって
食べることは楽しいということ
お母さんにとっては
食べてもらえてうれしいということを
感じてもらうことが大事なんだと
思います。

食べることを喜び
食べられることに感謝することを
忘れなければ
細かなことは少々気にしなくていい。
そんなことを感じた
小児科医会のセミナーでした。

カテゴリー: 心の調べ | 何を食べるよりも伝えたいこと はコメントを受け付けていません

がんについて

医学が進んだといっても
まだまだ不治の病のイメージが強い癌
自分は癌の専門家ではないので
直接癌の患者さんを治療することはないが
癌の患者さんの
波動治療を行うことは度々あります。

メタトロンを癌を患っている患者さんに
行うと
例え癌があっても
がん細胞は常に
患者さんのからだに刃を向けている
わけではないということ。

ここに癌があると診断されていても
エネルギーは安定した状態。
どうしてなのか?と
患者さんも不思議そうな顔をされることも
度々あります。

癌が発生するには
様々な要因がからんでいます。
がん遺伝子や発がん物質的な要因だけでなく
ストレスなどの
精神的な原因も大きく作用していることも
わかってきました。
精神的ストレスがあると
正常な生理機能が働かなくなリやすくなる
ことがわかってきています。

つまり
からだのストレスが
からだのバランスを崩し
そのアンバランスがひどくなると
がん細胞が発生するとも考えられるのです。

ですから
ストレスを除去するのは重要
そして
ストレスによって崩れた気を正すことができれば
がんも発生したとしても
おとなしくして
刃を向くことがないことを
がん患者さんのメタトロンは教えてくれます

カテゴリー: 心の調べ | がんについて はコメントを受け付けていません

原始反射

初めての赤ちゃんの健診の時
よくからだをびくつかせるんですけど
大丈夫でしょうか?と言われます。

神経が過敏なんだろうか?と思いながら診察すると
どこも異常がありません。

そして、診察の時に
ベットで寝ている赤ちゃんの背中と首をさ支えながら上体を持ち上げて
急にパッと離すと・・・
赤ちゃんはびっくりしたような顔して
両手で何かにしがみつくようなしぐさをします。

「お母さん、この動きを言ってるのですか?」
「先生、これです。これです。大丈夫ですか?」
「これは、モロー反射と言って、赤ちゃんに見られる原始反射で正常ですよ。」と
お答えすると、パッと明るくなった表情になられます。

そこで、今日は
赤ちゃんにだけにみられる原始反射にあわてないようにです。

原始反射は、
生まれた時にすでに持っている正常の反射

①音に対して驚く反射(モロー反射)
②口に何か触れるとおっぱいを吸うしぐさをする反射(吸啜反射)
③手のひらや足の指を刺激すると掴もうとする反射(把握反射)

生きるために必要な反射です。

そして脳や中枢神経がだんだん成熟していくと
だんだんこれらの原始反射は消えていき
4か月児には、ほとんど原始反射は消えてしまいます。

その後は
心と体の発達に伴って
興味あるものに手を伸ばす→寝返り→ハイハイ→つかまり立ち→つたい歩き
のように発達していきます。

1か月健診、3,4か月健診で
これらの原始反射をチェックし
中枢系の発達、成熟の評価をしています。

これらの原始反射は生きるため
ひょっとして
人間の祖先がまだ、木の上で生活していた時代
木の上から落ちないように小枝につかっまた時の名残の運動かもしれません。
人間にも進化の過程はあったはず。
地球上に生命が誕生して35億年になると言われています。
その期間を
胎児の280日間で、何億年かかった進化の過程をたどって
赤ちゃんは生まれたことを
きっと原始反射は教えてくれているのかもしれません。

そして原始反射は
お父さんが、赤ちゃんの手を触れば手を握り
お母さんのおっぱいを飲むことを拒まないように
お父さん、お母さんに愛されるため、生きていくための反射のような気がします。

原始反射は
親子の絆を結ぶために必要な気がします。
だから
原始反射にあわてないで
その時期をしっかり楽しんでくださいね。

カテゴリー: 心の調べ | 原始反射 はコメントを受け付けていません