「心の調べ」カテゴリーアーカイブ
防府”味のおもてなし浜”~おとなも食べたい浜さんのお子様ランチ~
“味のおもてなし 浜”さんで食事する機会をいただいた。
家族で、どんな料理がでてくるか
楽しみ・・・・・
まず、前菜
ひとつひとつが絶品。
味に引き込まれ、次にでてくる料理が楽しみになる。
こどもの前菜
これまた、豪華な盛り合わせ。
2品目は・・・・
お刺身・・・・・これも豪華盛り合わせ。
ハンバーグに、ステーキに、グラタンに、オムライスに
・・・・・・お子様ランチの豪華パレード
おとなでも食べたくなるメニュー
こどもはずっと、おいしい笑顔・・・・・
おとなは
その後、天ぷら、土瓶蒸し、アワビなど・・・・
季節の味覚たっぷりだったけど
お酒と会話が進んで
・・・・その後の写真は撮ってなく・・・・(苦笑)
楽しい時間は、あっという間に過ぎ
外にでると、シンデレラ状態。
楽しく、美味しい時間をありがとうございました
ブータン国王夫妻来日~心からの祈り~
ブータンのワンチュク国王夫妻
が福島相馬市を訪れられた。
津波の現場で祈りをささげ
相馬市の小学校を訪問された。
国王がこども達にこんな話をされた
「ブータンは竜の国という意味です
みなさんは竜を見たことは、ありますか?
わたしはあります。
竜はみんなの心の中に住んでます。
”経験”を食べて、どんどん成長していきます。
みなさんも経験を積んで大きくそして強くなってください」
と、話された。
ブータンの国王夫妻の日本を思う気持ちが
心からの祈りが
短い映像からも伝わってくる
ブータンは親日の国であることは知っていたけど・・・・
こんな心美しい国があったことを初めて知った
そして、とても美しい王妃
その美しさは、
見せかけではなく
内面からくる真の美しさだと思った
萩時代まつり~萩時代パレードで町民になった~
先頭は、やっぱりきれいどころで・・・・萩観光シンボルレディ
ハイヒールでの行列は、ちょっと足が痛そう
続いて、伝統ある明倫小学校のマーチングキッズ
そろいの制服でフラッグを・・・・かわいい~~
そして、一気に時代はさかのぼり
歴代毛利藩主が勢ぞろい
歴代藩主って、毛利氏の子孫登場か
と思いきや・・・・
全国から歴史ファンのかたがお殿様に扮しての行列
思いがあるから、どのお殿様も貫録十分
沿道に向って、鉄砲を打ってくれる大サービスもあり
そして、クライマックスは大名行列
「ヨ~~~ッ」の掛け声とともに
槍や鳥毛を投げ、次々持ち手を交代しながら歩いていく
最後尾は
馬印を先頭に
羽織・袴で正装した「旦那」と呼ばれる男の子が・・・
沿道に向かって見せた笑顔がかわいい旦那
昔は、こうやって参勤交代してたのかと
江戸時代にタイムスリップ
気分は、そして身分は、だたの見物客、いや町民
洞春寺観音堂公開
洞春寺で観音堂が公開された。
毛利元就公の菩提寺である洞春寺は由緒正しいお寺
歴史が刻まれた門構え
そして、今回の主役の
立派なふすまに・・・・元就公のその時代の威厳が今にも伝えてる
鐘楼門の風格もたっぷり・・・・
今回本堂で”マル住職展”同時開催のポスター。
本堂お参りしたあと見てみると紀州犬の写真がいっぱい。
お寺の犬のマルちゃんの写真
外国のかたが絵を描いてくれたり
ファンの多い、人気のワンちゃんだと
・・・・ニコニコ笑顔の住職さんに教えてもらった
実際のマルちゃん
吠えられないように・・・・そ~~~っと、パチっ
見どころ満載の洞春寺
また機会があったら、訪れてみたいお寺
まだまだ、秘仏はありそう・・・・・
次は何のご開帳があるだろう?
ソラール サイエンスショー~空気の力に未来を見た~
サイエンスショー”空気の力”
こども達に混じって、興味深々で参加
まずは
空気に色を付けると、見えるよ~
空気が確かに動いてるのがよくわかる
空気にも集まれば
風船が飛んで・・・これが気球の原理
空気に囲まれて、生活してるけど
空気の力を本当にわかりやすく教えていただいた。
クリーンエネルギーを叫ばれてる時代
空気の様々な力をもっと有効に使えれば・・・・
一緒に聞いたこども達のまなざし
明るい未来の発想のきっかけになればいいなぁ
講師のやさしいまなざしのおじいさんも
きっと、
こどもたちに夢を希望を託してる気がした。
秋芳洞~そこは自然大美術館~
温かい陽気の行楽日和の休日
ひさ~~~しぶりに秋芳洞を訪れた。
秋芳洞の入口
洞窟の奥から流れてくる水、空気がなんだかちがう
そんな空気感にワクワクして・・・・
入る前から、写真撮りまくり
みんな写真を撮りながらだから・・・・なかなか進めない
でも、息をのむ自然の造形美をやっぱり記録したくなる
百枚皿
確かにお皿がいっぱいならんでるよう
実際は500枚以上あるとか
そびえたつ黄金柱
見上げも、天井は暗くて、実際の大きさはわからないくらい
ここは観光客の撮影スポット。
どうして、こんな立派な柱ができるの?
その他、大きくはないけど南瓜岩
色といい、形といい・・・・・どうして、こうなるの!
マリア観音
確かにイエス様を抱いているマリア様の姿に見える
巌窟王
誰が一番巌窟王か?論議に花が咲き・・・・
700mの地底の旅の先には今年4月に完成した
音と光と映像の3億年タイムトンネルに到着
ここは地底の竜宮城?
思わずばんざ~~~~~い
1時間の地底探検
自然の不思議、自然の造形美、ゆるやかな長大な時の流れ
自然の時間と人類の時間が交差する
・・・・さまざまな思いに駆られた地底探検
秋芳洞は
どの世代にも、多くのことを語りかけてくれる
大美術館
第11回全国障害者スポーツ大会~ここにスポーツマンシップの原点を見た~
第11回全国障碍者スポーツ大会「おいでませ山口大会」
が開催されたので応援に出かけた
防府市陸上競技場のアーチェリー競技場へ
アーチェリーを見るのも初めて、ルールもわからないので
元アーチェリー選手の友人と一緒に
解説付きでちょっと贅沢に観戦
的から30m、50mの位置で2人一組になって36回ずつ射る
使う弓も通常の弓のリカーブそして滑車がついたコンパウンドがある
一回の射的の最高得点は10点
結構真ん中にあたってる・・・・・
ちょうど山口県チームと沖縄県チームの試合だった
車椅子を使ってることを忘れさせるぐらい
機敏な動き、そしてボールを追いかける・・・・・
試合に対する熱い気持ちが伝わってきて
熱戦にドンドン引き込まれていった
そして、転倒した時
相手チームの選手が手を差し伸べて
敵味方関係なく、助け起こす姿に感動試合終了後、それぞれが熱い握手を交す姿
試合の勝ち負けより、
それぞれの健闘を讃えあう姿に感動した
さわやかな、とびっきりの笑顔に出会え
選手だけでなく
コート整備をする礼儀正しく、キビキビ行動する少年
の姿にも感動
ここに
スポーツの、そしてスポーツマンシップの原点を見た気がした
観戦した家族そして友人とさわやかな感動に包まれ・・・・
次はどこに行こうか?
防府 厳島神社 ~神様がお越しになった日~
病院から一番近くにある「厳島神社」
きっと、昔はここまで海だったんだろうな・・・・・
そこで、お祭りがあると・・・・
早速出かけてみた
こども神輿の奉納があったり
いつも、ひっそりしてる神社だけど
今日は
神様も神社にお越しになって
目を細めて
お社に鎮座されてるような気がした。
第19回愛情防府フリーマーケット~笑顔の連鎖~
第19回愛情防府フリーマーケットに出かけた
駅前の道は歩行者天国
日頃歩けない道の真ん中を歩くって・・・・気持ちいい
そして、人とお店の列は
アーケードに続き
どんどん、人があふれてくる
お店を見ながら、参道を歩き続け天満宮までびっしり
いろんな雑貨や洋服、骨董品、
新品のものから、レトロなもの
そして、食欲をそそるようないい匂い
多種多様な食べ物屋さんが軒を並べて
ふらふら・・・・見て回り・・・・・
やっとたどり着いた天満宮で、お参りをした。
そして、帰ろうとすると
”うめてらす”で何やらこども達が集まってる
何だろう?と覗いてみると
「海賊戦隊ゴーカイジャー」のショーが始まるところだった。
全く知らないゴーカイジャーだけど、
ちょっと見てみるとこに・・・・・
早速現れた悪者
近づいてくると・・・・・悲鳴を上げ、泣き出し、後ずさりするこども達
気がつくと、自分の位置がいつの間にか最前列になってた
そして、ゴーカイジャー登場
赤、青、黄色、ピンク、緑の衣装で・・・・・
ゴレンジャーに熱狂していたこども時代を思い出した
そして、戦うゴーカイレッド・マーベラス
さっきまで引いてたこども達が
みんなで「がんばれ~~~~」の大合唱
こどもだけでなく真剣に見ているお母さんの姿もちらほら・・・・・
その声援に応えるように
悪者をやっつけたゴーカイジャ。
平和な時間が戻ってきた
ふと時計を見ると、30分も時間が経ってた。
CMもなく、一話分以上のショーを見て大満足していた
自分にびっくり。
パトカーや消防車、はしご車にのれたり
プラバンを作ったり
たこやきの大食いバトル
アイドルコンテスト・・・・があったり
参加したいイベントも目白押し。
こどももおとなも楽しめるイベント
11万人も集まるイベント
いろんな人に会ったけど
誰もが楽しんでるいい笑顔
挨拶するたびに楽しい気持ちが伝わってくる
笑顔の連鎖・・・・が生まれてる気がした
だからそこにいるだけ、happyになれる
・・・・・そんな楽しいイベントだった。