気管支喘息発作

気管支喘息は慢性の病気、
治療をしないと発作を繰り返してしまう病気。

僕が医師になりたての時は
発作の時の治療が主でした。
特に小児喘息は、大きくなれば治る病気だと
言われていました。

でも
最近は
喘息の発作が起こってしまうと
気管支の状態が悪くなり
気管支喘息が治りにくなる。

そこで
気管支喘息の発作を起こさせない
気管支喘息で起こる
気管支の炎症を抑えることが重要な
ポイントになっています。

そのために
ステロイドの吸入、アレルギーの薬を飲んで
炎症を鎮めることになります。
でも、もし発作が起こってしまったら
発作を止めなくてはいけません。

そのためには
まずは、発作の程度を知ることが大切です。

発作の状態は大きく3つに分かれます。

①小発作とよばれる
 軽くヒューヒューいうけど、元気に普通に生活できる

②中発作
 ヒューヒュー、ゼーゼーが強くなって
話す時、辛かったり、食欲がなくなったり
少し呼吸困難な状態があります

③一番ひどい大発作
  息苦しくて、動けない、横になれない
肩や身体全体を使って息をしている。
 顔色が悪いなどの状態で治療が異なってきます。

発作の時の治療は
気管支を広げて、しっかり痰を切るために
吸入、内服薬、注射をします。

気管支喘息の発作で
一番困るのは、
気管支喘息の発作が夜間から朝方に起こることが多いこと。
ですから
昼間に咳が出ている時に
発作ではないか、病院で確認して
きちんと治療を受けておくことが
まず大事です。

そして、もし、夜中発作が出てしまった時は
水分をとって、痰が粘っこくならないようにする
衣服をゆるめる
発作の時は、あおむけに寝ると息苦しいので
布団やまくらを抱えて背中を丸めて横になると
楽になることがあります。

また、ゼーゼーしてても
眠れているようであれば
そのまま様子を見ていても大丈夫です。

ただ、
ゼーゼーしていて眠れない
息が早くなり胸がペコペコしている
顔色が悪ければ
夜中でも病院を受診しましょう。

喘息発作は
何もしないと必ず発作は起こします。

発作を起こすと
呼吸困難を起こし、とってもつらい病気。

ですから
発作を起こさないように
日頃から注意しておくことが
気管支喘息の発作で
あわてないための方法です

カテゴリー: 真実の医療 | 気管支喘息発作 はコメントを受け付けていません

想像より強いのは

想像は意識より強い
神話は歴史よりも意味深い
夢は現実より感動的である
希望は常に体験に優る
笑いだけが悲しみを癒やす
愛は死よりも強い

ロバート フルガム

カテゴリー: 今日の言葉 | 想像より強いのは はコメントを受け付けていません

目は心の鏡

目はとても大事です。
現代社会は目で情報の9割を得ているとも言われています。

医療現場においても見ることは治療の第一歩。
目をフル活動して、
患者さんの全体を観て、
身体の状態を診て、
悪いところをしっかり視て
診断した後、
患者さんをやさしく看ます。
患者さん自身の目もみます。

“目は、心の鏡”と
言われるように、
今の状態がわかります。

元気な人の目は、
白目に濁りがなく、
まぶたに張りがあって、
適度な潤いがあります。

そして、
好奇心旺盛なこどもの目は、
いつもキラキラ輝いています。

時々
目がうつろに曇っている
こどもに出会うことがあります。

悩みがあるの?
楽しくないの?
心配になります。

目は心と体の状態を表します。
だから、
“目は心の鏡”と言うのでしょう。

僕も目を輝かして
生きていきたいと思っています。

どんなに忙しくても、
患者さんが元気になって、
周りのご家族が喜んで、
しあわせに生活していると感じると、
僕もしあわせをもらって、
心が輝きだすような気がします。

誰かのしあわせを
自分の喜びに感じられたとき、
目はキラキラ輝いていることでしょう。

“目は心の鏡”
今日も心も目も
輝かせて生きたいものですね。

カテゴリー: 今日の言葉 | 目は心の鏡 はコメントを受け付けていません

人のふり見て我がふり直す

人のふり見て我がふり直す
という言葉があります。

一般的には
「他人の行いの善し悪しを見て
自分の行為を反省し改めなさい」
という風に戒める言葉です。

自分というのは
本当に自分ではわからないもの。
だから、周りの人の方が
自分のことをよくわかっているのかも
しれません。

ある意味
相手が見ている自分が
本当の自分で
それ以上でもそれ以下でないのかも
しれません。

ですから
成長するためには
周りの人の評価に素直に耳を傾け
素直に受けいることは必要です。

カテゴリー: 今日の言葉 | 人のふり見て我がふり直す はコメントを受け付けていません

早期発見早期治療

「早期発見早期治療」が大事ということは
医者であっても
患者さんであっても
みなさんも耳にたこができるくらい
聴いてるし
理解もされていることでしょう。

でも
早期でも
病気は病気。
本当は病気になってしまってからでは
つらい思いをするのは一緒だと思います。

病気は突然なるわけではなく
元気でいられるのは
日々からだの悪影響を
免疫力や自己治癒力で
知らず知らずのうちに
からだ自身が守ってくれているからです。

自己治癒力”治る力”があるから
元気でいられるのです。
そして
自己治癒力が無くなった時に、
病気になってしまいます。
早期であっても自己治癒力が破綻したから
病気になってしまったのです。

ですから
病気になる前に
自己治癒力
つまり”治る力”をを高めておくのはとても大事。

ナチュラルメディカルセンターでは
 ”治る力”を高める医療をしています。

カテゴリー: 真実の医療 | 早期発見早期治療 はコメントを受け付けていません

油断

人は苦しい時には
今までの生き方を振り返り
反省し、過ちを治そうと決意する。

病気のときもそうだ。
病気になったのは
今までの生活、食べ物が悪い
感謝の気持ちが足りなかったのでは?
自分の過ちに気づき正そうと
そして
そんなとき、神様の存在を意識して
必死に手を合わせて
一日も早い病気の平癒を祈る。

そして
病気が治ると、病気の時の苦しさを
忘れてしまい
病気の時に気づいたことも、誓いも
いつのまにかまた元に戻ってしまう。

病気の時、けがをしている時など
人は苦しみの中にある時には
人は弱気になる。
弱気になるから、誰かに頼りたくなり
神様にすがる。

でも
病気やけがも治り
体調が良くなると
神様と交わした誓いのことも忘れ
満腹をよしとし
欲がどんどん増大し
その欲は止まることを知らない。

欲が満たされると
人は油断する。
災いは訪るはずはない
元気でしあわせな時間がずっと続く
と錯覚してしまう。

いいときも悪いときも
災いは思わぬ方からやってくる
災いは忘れた頃にやってくる。
そのことをこころに留め
油断なく過ごすことが大事だということが
大事なのだと思います。

カテゴリー: 今日の言葉 | 油断 はコメントを受け付けていません

バカボンのパパの悟りの境地

バカボンのパパといえば
赤塚不二夫作
昭和を代表するギャグ漫画に出てくる
キャラクター。

この漫画は
主人公の天才バカボンをはじめ
バカボンのパパ、レレレのおじさん
そして猫までも
何が大変なことが起こっても
慌てず、騒がず、
どこかのほほんとしていて
抜けているんだけど
不思議と笑いを誘う魅力ある
キャラクターに日本国民全体がひかれていた

どんなことが家族に起ころうとも
バカボンのパパは
「これでいいのだ」という台詞で
終わらせてしまう
ある意味これは、
肝が据わっているとも言えるし
よくよく考えてみると
「ありのままうけいれる」という
お釈迦様の悟りの境地にも
通じるものがあると思います。

過去がどうであれ
現在が自分の望むものになっていなくても
今の自分が
こうして生きていることをまずは受け入れる。
そうすることで
どんな過去であっても
大切な時間であったことだと
わかるようになり
意味のある過去を過ごし
今の時間に感謝できるようになり
明るい未来へと進みはじめるのだろう。

バカボンのパパの名言
これでいいのだは
お釈迦様からのお言葉だった
だから、今でも多くの人の胸に響くのです

カテゴリー: 今日の言葉 | バカボンのパパの悟りの境地 はコメントを受け付けていません

気が整うと周りの人もしあわせになる

人間の体は
60兆もの細胞からできていることが
わかっています。
そして、その細胞間の連絡が
スムーズに行われていると
からだは正常に、すなわち健康に過ごせるのです。

その細胞間の連絡は
イオンチャンネルの動き
すなわち
電気のようなエネルギーの発生により
行われていると考えれています。
これが気の正体なのです。

この気(エネルギー)の状態をチェックして
気の流れを整えていくのが
メタトロンで行われている
メタセラピーです。
これは
メタセラピーでなくても
ご自身のからだ全体がエネルギー体と
考えれば
人同士でも
影響し合い、健康の輪がひろがることも
できるはずです。

ですから
自分のからだのエネルギーが整うと
体調がよくなる、気力が出る、病気が治る
といった自分が健康になるだけでなく
自分の周りの
家族や友人などの病気を治すことも可能です。

からだの気が整うと
からだの中から次々と自分でも気づかなかった
新しい力、新しい能力が湧き上がってくるようになります。

メタトロンを行っていると
最近
患者さんの状態が
触れずに感じることがあります。
そしてメタセラピーのように
気を送っているように感じることがあります。

これって
誰もが持っている力です。
自分のからだを整えると
周りの人もしあわせにできるようになるのです

カテゴリー: 真実の医療 | 気が整うと周りの人もしあわせになる はコメントを受け付けていません

病気の原因は別のところに

毎日の診療の中で
様々なことを
患者さんから教えられます。
先日、来られたアトピー性皮膚炎の患者さん
なかなかよく治らないということで
とてもお困りの表情で来院されました。
皮膚の状態は
カサカサ、ジクジクのいわゆる
典型なアトーピー皮膚炎の状態ではありませんでした。
これは、原因は皮膚以外にあると直感し
ナチュラルメディカルセンターで行っている
メタトロン、オステオパシーを行いました。
すると予想通り!?
皮膚以上に
小腸と大腸が弱っていることが
わかりました。
最近腸は、
消化機能だけでなく
免疫系にも関与していることがわかってきました。
つまり、
腸が疲弊しているために、
アレルギー反応が起きているのです。
ですから、
この患者さんも
根本原因は皮膚ではなく、
腸が原因だったのです。
いくら皮膚の治療をしても、
よくならなかった訳なんです。
皮膚をよくするために
食事に気をつけ、日常生活を見直し
腸の状態をよくすることが
必要だというこがわかったのです。
病気の原因は、
目に見えるところ、思ってるところではなくて、
今回のように
別のところにあるところ場合もあるのです。
ですから、
診断されてもなかなか
よくならない場合は
別の角度から全身状態を見る
必要があります。
ナチュラルメディカルセンターで行う医療は
良くならないと
日々お悩みの方の
力となれる医療です。
ナチュラルメディカルセンターは
一人でも多くの方が
心から健康と思って過ごせるように
努めてまいります

カテゴリー: 真実の医療 | 病気の原因は別のところに はコメントを受け付けていません

おみくじ

神社にお参りをした後
おみくじをひかれる方は
多いと思います。

おみくじをひかれたとき
一番先にみるところは
大吉?凶?ではないでしょうか?
次にみるところは
願いは?待ち人は?恋愛は?の
注意することが細かく書かれてます。
それを読み終わる頃には
一喜一憂して
見終わった頃には
ひとつのゲームが終わったように
満足して終わっていました。

おみくじって
ひとつの運試しゲームのような気がしてました。

しかし
最近おみくじをひく
意識がかわる出来事がありました。

一番大事なのは
大吉やその下のアドバイスではなく
一番上に書かれている
和歌なのですね。
それが本当の神様の伝え方なのです。

ですから
神社に行ったら
しっかり参拝して後に
おみくじをひきましょう。
すると
神様からの直接のアドバイスが
和歌として書かれているのです。

そう思ったのは
こんなことがあったからなんです。

とある神社に参拝した後
お参りをした後
おみくじをひくと
小吉で和歌には月の光が晴れ渡ると
書かれていました。
そしてそこの神社は
色々な神様をお祀りされてるので
同じ敷地内にあるおみくじが気になってひくと
吉でしたが闇夜より月がでて運開くと
同じ意味のことが書いてあったのです。

おみくじは違っても
同じことを仰る
神様の言葉が胸にしみました。

おみくじは
運試しではなく
神様の声を聞くものであることに
気がつきました。

おみくじをひいたとき
神様の声が聴けるチャンスです。
大切にしましょう。

カテゴリー: 心の調べ | おみくじ はコメントを受け付けていません